2016年にオープンした漢字ミュージアムは、京都の祇園にあります。
漢字というと取っつきにくいイメージがあるかもしれませんが、そんな心配はまったくないです♪
小学生以下のお子さんから大人まで楽しめる体験型ミュージアムになっていますので、是非じっくりと訪れたいスポットです。
こちらでは、大阪駅から漢字ミュージアムへのアクセスをご紹介します。おすすめの行き方を見つけてくださいね。
見たい場所へジャンプ
漢字ミュージアムの最寄り駅
漢字ミュージアムの最寄り駅は、3つです。
- 阪急京都線「河原町駅」
- 京阪祇園「四条駅」
- 地下鉄東西線「東山駅」
どの最寄りからも出口から徒歩10分圏内にあります。
出口からは八坂神社を目指していくと分かりやすいです!
それでは、アクセス方法を見ていきましょう(^ー^)
大阪駅から漢字ミュージアムへのアクセス方法
大阪駅から漢字ミュージアムへのアクセスは、基本的には電車を利用しますが、大きく分けて3つあります。
- 阪急電車を利用する方法
「阪急 梅田駅 → 阪急 河原町駅」 - JRから京阪に乗り換える方法
「JR大阪駅 → JR京橋駅 → 京阪 祇園四条駅」 - JRのみを利用する方法
「JR大阪駅 → JR京都駅」
オススメは、料金も安く、乗換なしで行くことができる阪急電車を利用する方法です。
それぞれの方法について詳しく説明します。
アクセス方法 | 料金 | 所要時間 | オススメ度 |
---|---|---|---|
阪急電車 | 400円 | 約51分 | ◎ |
JR+京阪 | 560円 | 約52分 | ○ |
JRのみ | 560円 | 約48~59分 | △ |
①阪急電車を利用する方法
【料金・所要時間】
料金:400円
所要時間:約51分
【アクセス】
①阪急梅田駅 京都線 特急(河原町行き)
↓ 約43分
②阪急河原町駅 下車
↓ 徒歩約8分
③漢字ミュージアムに到着♪
【アクセスを補足します】
①阪急梅田駅では、普通、準急、特急のうち特急電車に乗ると、到着時間が早くなります。始発から終点まで乗車することになりますので、ゆったりと座って行くことができるでしょう。
↓
②~③河原町駅で下車したら、木屋町南出口から地上に出ます。鴨川に向かって四条通りを直進しますが、右側の歩道を進むと分かりやすいです。
鴨川を越え、突き当たりにある八坂神社の手前、右側に漢字ミュージアムがあります。
②JRから京阪に乗り換える方法
【料金・所要時間】
料金:560円
所要時間:約52分
【アクセス】
①JR大阪駅 大阪環状線 各駅停車 外回り
↓約6分
②JR京橋駅 下車/乗り換え 京阪京橋駅
↓約41分
③京阪祇園四条駅 下車
↓徒歩約5分
④漢字ミュージアムに到着♪
【アクセスを補足します】
①JR大阪駅では、2番ホームより大阪環状線の外回りの電車に乗ってください。
↓
②JR京橋駅で下車したら、改札を出て直進します。外に出ると、目の前に京阪京橋駅があります。
外といっても屋根がありますので、雨でも濡れずに乗り換えることができます。
↓
③④京阪祇園四条駅で下車したら、6番出口より地上に出ます。鴨川を背にして四条通りを東に直進しますが、右側の歩道を進むと分かりやすいです。
突き当たりにある八坂神社の手前、右側に漢字ミュージアムがあります。
③JRのみを利用する方法
【料金・所要時間】
料金:560円
所要時間:約29分+約19~30分(京都駅→漢字ミュージアム)
【アクセス】
①JR大阪駅 京都線 新快速電車
↓約29分
②JR京都駅 下車
↓
③JR京都駅
↓
④漢字ミュージアム
【アクセスを補足します】
①JR大阪駅では、新快速電車に乗ると、乗車時間が大幅に短縮できます。ゆっくり座って行きたいなら、10分程時間はかかりますが、快速電車で行かれるといいでしょう。
↓
②③JR京都駅で下車したら、電車、バス、タクシーで漢字ミュージアムにアクセスできます。
詳細の行き方は、京都駅から漢字ミュージアムへのアクセスをご覧ください。
まとめ
アクセス方法 | 料金 | 所要時間 | オススメ度 |
---|---|---|---|
阪急電車 | 400円 | 約51分 | ◎ |
JR+京阪 | 560円 | 約52分 | ○ |
JRのみ | 560円 | 約48~59分 | △ |
大阪駅から漢字ミュージアムへのアクセスには、阪急電車、JRと京阪電車、JRのいずれかを利用できます。
オススメは、阪急電車を利用する方法です。
最も安く、乗り換えなしで行くことができます。
楽でお得なアクセス方法で行って、思う存分楽しんできてくださいね。
https://goodlife-info.net/admission-fee-and-opening-hours-of-the-kanjimuseum/