「宝くじに当たりますように」、「お小遣いがアップしますように」、「貯金が増えますように」など、お金にまつわる願いって尽きないですよね。
そんな人のための金運の神様が京都の御金神社(みかねじんじゃ)におられ、パワースポットとしても評判になっています。
ところがビルの谷間にあるこじんまりとした神社で、アクセスが分かりにくいことがあります。
こちらでは、アクセスが分かりにくい人のために京都駅から御金神社へのアクセスをご紹介します。便利なアクセス方法が一発で分かりますよ。
複数のアクセス方法があるので、是非参考にしてください。
京都駅から御金神社へのアクセス方法
まずは、GoogleMapにて大まかな位置関係を把握してもらった上で説明していきます。
京都駅から御金神社へのアクセスには、3つの方法があります。
- 電車
- バス
- タクシー
それぞれについて詳しく説明します。
アクセス方法 | 料金 | 所要時間 | オススメ度 |
---|---|---|---|
電車 | 210円 | 約13分 | ◎ |
バス | 230円 | 約19分 | △ |
タクシー | 1200~1300円 | 約12分 | ○ |
電車でのアクセス
電車でのアクセスは、安く早く行けるのでおすすめです。ほぼ時間通りにアクセスできるのも、良いところです。
【料金・所要時間】
料金:210円
所要時間:約13分
【アクセス】
①京都市営地下鉄 京都駅 2番ホーム
烏丸線 (国際会館行き)乗車
↓ 約5分
②烏丸御池駅 下車
↓ 徒歩約8分
③御金神社に到着♪
【アクセスを補足します】
①地下鉄 京都駅は、JR京都駅の北側地下に位置しています。JR京都駅の在来ホームからは、「山科駅寄り」の階段で地下に下ります。
反対の「大阪方面寄り」の階段から上がった場合は、烏丸口に向かいます。烏丸口を出て外に出て、正面にあるエスカレータで地下2階に下ります。
地下2階に着いたら、ISETAN京都店を背にして進みます。突き当たりで左に進むと、地下鉄 京都駅に到着します。
地下鉄では、南の方に行く「竹田行き」に乗らないように注意します。どの電車も各駅停車なので、先に発車する電車に乗ります。
京都市営地下鉄 京都駅 国際会館方面の時刻表
↓
②③地下鉄 烏丸御池駅では、2番出口から外に出ます。御池通りという大通りを左手に見ながら、直進します。
3つ目の信号で右に曲がり、直進します。左手に御金神社が見えてきます。
バスでのアクセス
バスでのアクセスは、混雑することが多くあまりおすすめしません。
【料金・所要時間】
料金:230円
所要時間:約19分
【アクセス】
①京都駅バスターミナル 京都市営バス
50系統「立命館大学行き」
9系統「二条城・西賀茂車庫行き」乗車
↓ 約14分
②バス停「堀川御池」下車
↓ 徒歩約5分
③御金神社に到着♪
【アクセスを補足します】
①京都駅バスターミナルは、JR京都駅の烏丸口を出たところにあります。9系統のバスはB1乗り場、50系統のバスはB2乗り場から乗ります。
烏丸口を出て、正面の横断歩道を渡ると、B1乗り場、B2乗り場が並んでいます。
50系統のバスの時刻表
↓
②~③バスを下車したら、バスが通ってきた堀川通りと交差する御池通りを進みます。二条城を背にして、直進します。
2つ目の信号で左に曲がり直進すると、左手に御金神社が見えてきます。
タクシーでのアクセス
【料金・所要時間】
料金:約1,200~1,300円
所要時間:約12分
【京都駅のタクシー乗り場】
京都駅のタクシー乗り場は、JR京都駅の烏丸口を出て右に進んだところにあります。京都駅はタクシーの台数が多いので、待ち時間は短いでしょう。
【タクシーを利用するメリット】
荷物が多い時、歩く距離を短くしたい時はタクシーを利用すると楽にアクセスできます。グループで利用すると、一人あたりのコストが少なくなり負担を減らすことができますね。
まとめ
京都駅から御金神社へは、3つの方法があります。
- 電車
- バス
- タクシー
アクセス方法 | 料金 | 所要時間 | オススメ度 |
---|---|---|---|
電車 | 210円 | 約13分 | ◎ |
バス | 230円 | 約19分 | △ |
タクシー | 1200~1300円 | 約12分 | ○ |
オススメは、電車でのアクセス方法です。早く安くアクセスすることができ、ほとんど遅れることがありません。
荷物が多い時、歩く距離を短くしたい時は、タクシーをうまく利用すると良いでしょう。
楽なアクセス方法で行って、金運アップをお願いしてきてくださいね。