野菜の知識– category –
野菜について書いています
-
玉ねぎを干す理由?4つのメリットを抑えて、正しい干し方を伝授!
先日、タラのムニエルを作りました。 タラの下に生玉ねぎのスライスを使ったサラダを敷き、バルサミコ酢とオリーブオイルのソースをかけていただきました。 予定では美味しくできるはずでしたが・・・ 玉ねぎの辛みが十分に抜けておらず、不味くはないもの... -
メロンでイガイガ・ピリピリするのが油断できない理由と対策!
メロンを食べて喉がイガイガ、舌がピリピリした経験はある? 実はあるんだ・・・ 私と2歳の娘は、甘くておいしいメロンが大好物です。 お中元で贈られてきたり、外食で出たりすると喜んで食べるのですが、私の主人はメロンが苦手です。 理由を聞くと、子供... -
キャベツが変色しても食べられる?防止するための3つ大事なポイント!
少し前に買ったキャベツが変色してる・・・これってカビかな? 実は、変色した色によって原因が違うんだよ。 キャベツを使えるメニューは、とても幅広いです。 使いまわしがきく食材なだけに、買い物に行ってキャベツを見つけると、つい「ひと玉丸ごと買っ... -
里芋に赤い斑点があっても食べられるのか農家の人に聞いた答えと理由!
私はランチのとき、会社近くにある「おかずを自分で選ぶ形式の定食屋」によく行きます。 自分で好きなものを選べる定食屋さん良いよね〜 おかずの中に「里芋の煮っころがし」があると、ついつい手を伸ばしてしまうぐらい私は里芋が好きです! 先日、自宅で... -
長ネギは生で食べられる?美味しく食べるコツ&レシピを紹介します!
親戚が遊びに来た時にお蕎麦を出したところ、薬味の長ネギを、「長ネギは生で食べられない」と拒否されてしまいました。 子どものときから麺類や納豆の薬味として生の長ネギを食べることに慣れていた私は、びっくりしました。 でも確かに、慣れていない人... -
水菜の正しい洗い方を知らないと虫が付いてるかもしれません!?
野菜の下処理の基本と言えば「洗う」ですよね。 野菜を洗う目的は、一つには土を落とすこと、もう一つはやはり植物につく虫を取り除くためではないでしょうか。 サラダやお鍋の具として人気の「水菜」 水菜も調理前にはまず洗うわけですが、かなり気をつけ... -
【キャベツの臭み取り】簡単に青臭さを消す方法を紹介します!
野菜の臭いが苦手な方って結構いますよね。今回はキャベツの臭いについて調べてみました。 キャベツの場合は、「青臭い」という表現が使われることが多いですよね。 このニオイのせいで、いかにも草を食べているといった気分になり、結果、キャベツが嫌い... -
メロンが嫌いな人の理由はトマトを食べた時の感覚に近い?
今やスーパーやコンビニなどで手軽に買うことが出来るフルーツ。 ビタミンCや食物繊維が豊富なため、美容と健康のために日々の食事に取り入れている方もいるのではないでしょうか。 フルーツの中でも特別な存在感を放っているものがあります。それは、メ... -
玉ねぎにぬめりあるけど食べられる?腐っているかを見分ける方法を紹介!
とても応用の幅が広い野菜の一つ「玉ねぎ」 常にストックしてるよね。 たまねぎは茶色い皮をむくと、白くてつるんとした中身が出てきますが、調理中にぬめりを感じてびっくりすることがあります。 あのぬめりの正体は何でしょうか?食べても問題ないのでし... -
玉ねぎは洗うのか?大事にしたいポイントで劇的に変わる!?
玉ねぎって洗うと思う?それとも洗わないと思う? えっ、洗わないことあるの? 野菜に関して、「する派」「しない派」で議論になりがちなポイントはいくつかあります。 「皮をむくか・むかないか」、「洗うか・洗わないか」などが、その典型ですね。 「す...