
世界遺産に登録され、10円硬貨で馴染み深い平等院鳳凰堂。
実は、京都駅から簡単にアクセスすることができるんです。春には桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の風景と共に魅せられる観光スポットです。
こちらのサイトでは、京都駅から平等院鳳凰堂への行き方を検証します。一番簡単なアクセス方法が分かりますよ。
電車での行き方は?
目的地の平等院鳳凰堂は、「JR宇治駅」と「京阪宇治駅」の2つが最寄り駅になっています。どちらに行くにしても、JRを利用して
JRを利用しての行き方(オススメ)
|
料金は、240円 所要時間は、約35分~45分 |
【アクセス】
①JR京都駅 奈良線<8>〜<10>番線の発車
↓ 17分(みやこ路快速)、27分(各駅)
②JR宇治駅
↓ 徒歩13分
③平等院鳳凰堂に到着!
【ここからは補足します】
①JR京都駅では、8番~10番線のホームから出発する電車に乗ります。
各駅停車で行くと、宇治駅は8駅目になります。日中は、みやこ路快速という快速電車も走っています。9時台~17時台に運行していますから、これを利用しても宇治駅に到着しますよ。
②ここからは案内表示もあるので、非常に簡単です!
JR宇治駅で下車したら、南口を出て、駅前の大きな通りに出て、突き当たりまで直進します。
突き当たりまで来たら、右手奥に「中村藤吉本店」が見えます。
そこで左折し、直進です。2ブロック行くと、右手奥に「ミツダビル」があるT字路に来ますので、右折。少し左にカーブしながら、引き続き直進します。
突き当たりまで来たら左折し、川を渡って1つ目の角を右折します。
突き当たりで、「ますだ茶舗」の前の道に右折して、入ります。直進したら、突き当たりに川がありますので、右折します。
平等院表参道に沿って行くと、平等院鳳凰堂に到着です。徒歩約13分です。
JR奈良線に乗って「六地蔵駅」または「黄檗駅」で乗り換えると、簡単に「京阪宇治駅」へ行くことができます。
近鉄電車を利用しての行き方
|
料金は、480円 所要時間、約45分 |
【アクセス】
①近鉄京都駅 (近鉄京都線急行・橿原神宮前行)
↓ 9分
②近鉄丹波橋駅
↓ 徒歩2分
③京阪丹波橋駅 (京阪本線準急・淀屋橋行)
↓ 4分
④京阪中書島駅 (京阪宇治線・宇治行)
↓ 15分
⑤京阪宇治駅
↓
平等院鳳凰堂に到着!
【ここからは補足していきます】
①近鉄京都駅は、JR京都駅の南側にあります。八条口や新幹線改札口の側です。京都線「橿原神宮前行き」の電車に乗ります。近鉄丹波橋駅まで210円です。
②近鉄丹波橋駅で下車したら、階段を上がり、改札を出ます。50m程行くと、京阪 丹波橋駅に到着します。
③ここから京阪電車に乗り換えです。「淀屋橋行き」の特急電車に乗ります。
④京阪中書島駅で特急電車を下車して、3番線へ。宇治線 宇治行きの電車で京阪宇治駅に向かいます。
⑤京阪宇治駅で下車したら、川の方向、府道7号線に向かって200m程直進します。
「宇治橋東詰」交差点から宇治橋を渡り、左折します。左側に「紫式部石像」、「京料理 宇治川旅館」を見ながら、左側にある川に一番近い通りを直進していきます。
宇治橋を渡ってから、350m程行き、右折するということになります。
「あじろぎの道」に入ると、100m程で平等院鳳凰堂に到着です。
バスでの行き方は?
京都駅から平等院鳳凰堂へのバスの運行はありません。
ですから、バスを利用することはできません。
タクシーでの行き方は?
|
料金は、3,500~4,500円 所要時間は、約40分~60分 |
交通事情にもよりますが、タクシーを利用すると、費用も時間もかかってしまいます。抜け道を知っているか等、運転手さんの当たり外れも料金、所要時間に大きく影響します。
荷物が多い、歩くのが難しい等どうしても、タクシーを利用されたい場合でない限り、あまりおすすめはできません。
京都駅のタクシー乗り場ですが、中央口改札の前にあります。
まとめ
ここまで、京都駅から平等院鳳凰堂への行き方をご紹介してきました。バスは運行していませんから、電車かタクシーを利用することになります。
一番簡単なアクセス方法は、JRを利用する方法です。乗り換えもなく、安さ、早さでダントツの一番です。
荷物が多い等、移動が難しい場合は、タクシーをうまくご利用ください。
素敵な旅行になりますように。

