大正12年(1923年)に関西初の洋式劇場として産声を上げた大阪松竹座。その荘厳な趣を持つ劇場では、演劇や歌舞伎の舞台が目白押しです。
こちらのサイトでは、
JR大阪駅から大阪松竹座へのアクセスについてお伝えします。
あなたにおすすめの行き方が、きっと見つかりますよ。
電車での行き方は?
大阪市営地下鉄 四つ橋線を利用
料金は、240円 所要時間は、約11分 |
【アクセス】
①大阪市営地下鉄 四つ橋線 西梅田駅 住之江公園行き ↓約8分 ②大阪市営地下鉄 四つ橋線 なんば駅下車 ↓徒歩約3分 ③大阪松竹座に到着! |
【アクセスを補足説明します】
①大阪市営地下鉄 四つ橋線の乗車駅は、西梅田駅です。JR大阪駅の西側にあり、桜橋口前の階段を下りて向かうとスムーズです。
東側にある東梅田駅は、全く別の地下鉄線ですので、ご注意ください。住之江公園行きに乗ります。
②なんば駅で下車したら、14号出口を目指します。14号出口から地上へ出たら、目の前にある大きな通りが御堂筋です。
御堂筋を走る車と逆行する感じで、御堂筋を左手に見ながら、直進します。
「金龍ラーメン御堂筋店」や「はり重」を右手に見ながら進み、「道頓堀橋南詰」という標識、信号のある角で右折。すぐ右手のレトロな建物が、大阪松竹座です。
大阪市営地下鉄 御堂筋線を利用
料金は、240円 所要時間は、約11分 |
【アクセス】
①市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」なかもず方面行き ↓約8分 ②市営地下鉄御堂筋線「なんば駅」下車 ↓徒歩約3分 ③大阪松竹座に到着! |
【アクセスを補足説明します】
①大阪市営地下鉄 御堂筋線の梅田駅では、改札を入ったら、「なんば、天王寺方面」の電車が発着する1番線へ向かいます。先に来た電車に乗れば、間違いありません。
②大阪市営地下鉄 御堂筋線なんば駅で下車したら、14号出口を目指します。
14号出口から地上に出たら、目の前にある大きな通り、御堂筋を左に見ながら直進。御堂筋を走る車と逆行する感じです。
「金龍ラーメン御堂筋店」を過ぎ、「はり重」が右手に見えたら「道頓堀橋南詰」の信号で右折。
すぐ右手にあるレトロな建物が大阪松竹座です。徒歩約3分の距離です。
近鉄 大阪難波駅からのアクセス
近鉄電車を利用して難波までアクセスする人も多いので、近鉄「大阪難波駅」から大阪松竹座へのアクセスをご紹介します。
【アクセス】
近鉄難波駅から大阪松竹座に行く場合は、東改札口を出て、目の前にあるエスカレータか階段で地下1階に上がります。
その後、少し直進していくと、左の方に曲がるところがありますので、左に曲がり、もう少ししてから、右へ曲がります。
すると目指していた14号出口がありますので、そこから地上に出ます。地上に出たら、目の前にある大きな通り、御堂筋を左に見ながら、直進します。
右手にある「金龍ラーメン御堂筋店」や「はり重」を通り過ぎ、「道頓堀橋南詰」の信号で右折。すぐ右手に見える大きくレトロな雰囲気の建物が大阪松竹座です。
まとめ
大阪駅から大阪松竹座に行くには、大阪市営地下鉄 四つ橋線か御堂筋線の利用が便利です。
料金、所要時間ともに同じですので、乗車しやすい方を選んでください。
どちらを利用しても、出口は14番出口です。
御堂筋を左手に見ながら、「道頓堀橋南詰」の信号で右折すると、すぐ右手に大阪松竹座が見えます。徒歩約3分の距離ですよ。