[st-kaiwa4] 格安SIMに変えるのホントにイヤがってたよね?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa1]格安SIMが安いとは聞いていたけど、何かあった時不安だったからさ、、、
でも、今は大満足だよ![/st-kaiwa1]
家計を握る妻としては、年間1万円でも節約できると分かったら、嬉しいですよね〜
我家は、夫も私も両方がdocomoユーザーでした。
私は、初めて携帯を持ち始めてから、ずっとドコモを利用していたので、携帯を変えるなんて発想がまったくなかったです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi] [st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]結果として、格安SIMに変えることで年間約14万円の節約に成功[/st-cmemo]
14万円も節約できるとなったら、近場の海外旅行も行けてしまいますよね?(←ハワイに行きたい・・・)
私のように、格安SIMのことをよく知らないために、勝手に格安SIMに対して不安を感じている人は多いと思います。
正直なところ、全然不安に感じることはないですよ〜\(^o^)/
節約できるメリットの方が多いので本当にオススメです。
こんな方におすすめ
- スマホ代が高いと思っている人
- 格安SIMって本当のところどうなのって思ってる人
- LINEモバイルについて知りたい人
[st-mcbutton url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3120855&pid=886001157″ title=”LINEモバイル公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\今なら月額基本料 5ヶ月半額/”]今なら5000LINEポイントがもらえる[/st-mcbutton]
年間14万円の節約に成功しました!
<docomoの料金>
パパ:8,500円/月×12ヶ月
ママ:8,000円/月×12ヶ月
合計 年間198,000円
<LINEモバイルの料金>
パパ:2,000円/月×12ヶ月
ママ:2,800円/月×12ヶ月
合計 年間57,600円
198,00円ー57,600円=140,400円
→年間140,400円の節約!
格安SIM「LINEモバイル」に変えたことで、我家は年間約10万円以上の節約が出来ました。
実際に我家が入ったプランは、こんな感じです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
<月額プラン>
- パパ:音声通話SIM(3GB)
- ママ:音声通話SIM(3GB)+10分電話かけ放題
[/st-mybox]
データ通信量が3Gは心配かな〜って思いましたが、まったく問題なかったですね。
その理由は、後ほどLINEモバイルを決めて大満足な理由でご紹介します。
料金プランは、下記にありますので、参考にしてください。
機械が苦手な女性にとっては、docomoは大手だし、近くに店舗(docomoショップ)がたくさんあるから安心感はありますよね。
でも何も知らずにdocomo携帯を続けていたら、10万円以上の差があると思うと驚きませんか?
同じようにスマホを利用できるなら、ちょっとでも安くなった方がいいですよね(^∀^)
旅行好きの我家は、スマホ料金の節約ができたことをきっかけに旅行貯金をスタート\(^O^)/
あなたは年間14万円も節約できたら、何に使いますか?
貯金することも、お子様に何か買ってあげることも、色々な選択肢出てきて楽しいですよね。
私は未来の予定にワクワクすることがあると、毎日頑張れるタイプです♪
ただ、私も最初から格安SIMに賛成だったわけではありません。
携帯キャリアを変えることは、結構不安でした。
[st-mcbutton url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3120855&pid=886001157″ title=”LINEモバイル公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\今なら月額基本料 5ヶ月半額/”]今なら5000LINEポイントがもらえる[/st-mcbutton]
私が格安SIMに変えるのに不安があった4つの理由
[st-kaiwa1]
私自身、格安SIMに変更することに最初から賛成だったわけではありません。
携帯キャリアを変えることは、私は大きく4つの不安がありました。
[/st-kaiwa1]
- 実は格安SIMのことがよく分かってない
- 自分で初期設定しないといけない
- キャリアのメールアドレスが使えない
- データ通信の速度が遅いという先入観
あなたも同じ不安を持っているかもしれません。
格安SIMがデメリットにも感じる部分なので、1つずつお伝えしていきますね。
そもそも格安SIMのことがよく分かっていない
格安SIMのことをよく分かっていないって人、私だけじゃないと思うんですよ。
なんで格安なんだろうとか思いますよね?
簡単にいうと「格安SIM」は、大手キャリアから通信回線を間借りしてサービス提供しているんです。
電波を飛ばすアンテナや基地局などを自社で用意せず、docomo・au・Softbankといった大手キャリアの電波を借りているのが、格安SIM。
格安SIMの会社は、自社で通信設備を整える必要や人件費にかける必要がないから、その分通信費を安くできるんですよ。
初期設定を自分でしないといけない
docomoショップのように店舗がないので、対面での対応はしてもらえないから、「もし設定出来なかったら、どうしよう」って不安になりますよね?
正直、まったく心配ないです!
同封されてくるマニュアル書の通りやれば、カンタンに設定ができます。
機械音痴の私でもできたので、安心してください(^ー^)
キャリアのメールアドレスが使えない
10年以上docomoで契約していたので、「〜@docomo.ne.jp」でやりとりしている人が何人かいました。
その人達に、わざわざ連絡したり、登録し直したりするのが面倒くさいなって正直思ってました。
でも実際は、GmailやYahooメールで全然代用できたので、問題なかったです。
普段よく連絡取る人は、そもそもLINE使ってるしね(´∀`)
データ通信速度が遅いんじゃないのか?
1年使ってみての私の感想としては、、、何も不便に感じることはなく、速度はそこまで気にならなかったです。
確かにお昼の時間帯や都心部で使う場合は、少し遅いのかなと感じるときもありますが、その分料金が半額以下になっているので、満足度の方が高いです。
格安SIMの中でUQモバイルは早いと言われてますが、私はLINEモバイルで今のところストレスなく使えています。
[st-mcbutton url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3120855&pid=886001157″ title=”LINEモバイル公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\今なら月額基本料 5ヶ月半額/”]今なら5000LINEポイントがもらえる[/st-mcbutton]
LINEモバイルを契約して大満足な理由
[st-kaiwa2] LINEモバイルで契約した理由は、3つあります。[/st-kaiwa2]
- LINEや主要なSNSのデータ通信量がゼロ
- 10分電話かけ放題オプション
- 端末保証オプションがある
これは、LINEモバイルの大きなメリットとも言えることだよね!
LINEや主要なSNSのデータ通信量がゼロ
引用:LINEモバイル料金体系
LINEモバイルに決めた大きな理由の1つが、LINEなどにSNSがデータフリーで使えること!
夫との電話も、母との電話も、妹との電話も大体LINEを使っています。
LINE・Instagram・Facebook・Twitter等のSNSアプリをデータ消費なしで利用できるって大きくないですか?
あなたも何気なくInstagramとか見てませんか?
上の画像は、私の普段の利用データ通信量になります。
4/19時点で、約2GBしか使ってないです。
しかも、1ヶ月で使えなかった場合は、翌月に持ち越しもしてくれるのもGOODポイントです。
3GBプランで十分ですよ♪
10分電話かけ放題オプションがあること
LINEモバイルに決めた2つ目の理由が、10分電話かけ放題オプションがあること。
私は、子供のことで市役所や保育所などのLINEで連絡できないところに、電話することが多くて、通話料金がかかっていました。
せっかく格安SIMにしても、通話料金が高かったら意味がないですよね〜
けど、LINEモバイルなら10分電話かけ放題オプションがあるので、文句ナシです(*´∀`*)
こんな人におすすめです。
- 1回の通話が10分とちょっと長め
- 1ヶ月ほぼ毎日電話を使う
- 高音質で通話料を気にせず使いたい
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
<10分電話かけ放題オプション>
- 月額:880円
- 通話料:10分以内無料(※10分超 10円/30秒)
[/st-mybox]
壊れたときの保証プランがある
LINEモバイルに決めた3つ目の理由が、端末保証オプションがあることです。
今までスマホを落として画面をバキバキにしたことあった私は、端末が壊れたときの保証があるのかは気になるポイントでした。
LINEモバイルには、端末保証プランがあるので安心です!
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
<端末保証オプション>
- 450円/月額(※LINEモバイルで端末購入した人)
- 500円/月額(※自分で端末を用意した人)
[/st-mybox]
格安SIM「LINEモバイル」に変更はカンタン!
[st-kaiwa1] LINEモバイルへ変更するのは、すごく簡単です。[/st-kaiwa1]
ステップとしては、7つあります。
[st-step step_no=”1″] MNP番号を発行
現在利用している携帯電話会社にMNP番号を発行してもらいます。
MNP番号は最大15日間の有効期限があります。
大手キャリアのMNP発行してもらう電話番号は、下記です。携帯からかけてくださいね。
キャリア | 電話番号 | 受付時間 |
docomo | 151 | 9:00〜20:00 |
au | 0077-75470 | 9:00〜20:00 |
Softbank | *5533 | 9:00〜20:00 |
Ymobile | 116 | 9:00〜20:00 |
[/st-step]
[st-step step_no=”2″] 端末の用意[/st-step]
今使っているスマートフォンが問題なければ、そのまま使えばOKです。
LINEモバイルは、docomo回線・au回線・Softbank回線のすべてのキャリアに対応しています。
※よほど古い機種でなければ、そのまま端末を使うことができます。
[st-step step_no=”3″] 申込みをする[/st-step]
LINEモバイルの公式サイトから申し込みをします。
あとは、画面通りにならって下記の項目を入力すればOK
- プラン選択
- お客様情報
- 本人確認書類の提出
- 支払方法選択
- ログインIDとパスワード設定
[st-step step_no=”4″] 商品を受け取る[/st-step]
端末をそのまま利用する場合は、SIMカードの受け取りだけです。
[st-step step_no=”5″] 利用開始手続きをする[/st-step]
マニュアルが同封されていますので、その指示通りすればあっという間に出来てしまいます。
[st-step step_no=”6″] APN設定をする[/st-step]
APN設定は通信をするための設定で、APN設定をして初めてスマートフォンを利用することができます。
これも同封されているマニュアル通り、進めればカンタンです。
[st-step step_no=”7″] 契約者・利用者連携をする[/st-step]
LINEモバイルを便利な機能やサービスを利用するためには、契約者・利用者連携が必要です。
LINEアプリでLINEモバイル公式アカウントを友だちになって、連携すればスグにできます。
携帯ショップに行って何時間も待つ必要はないですし、あなたの都合の良いタイミングで設定すればいいので、ホントに便利な世の中ですよね。
[st-mcbutton url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3120855&pid=886001157″ title=”LINEモバイル公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\今なら月額基本料 5ヶ月半額/”]今なら5000LINEポイントがもらえる[/st-mcbutton]
格安SIMで年間14万円節約に成功のまとめ
[st-kaiwa1] 格安SIMへ変更したことで、我家は年間14万円も節約することに成功しました。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2] もっと早く見直せば良かったよね![/st-kaiwa2]
節約したい気持ちがあって、スマホ代金に5,000円以上払っているなら、絶対に格安SIMへ変更した方がいいです。
一度格安SIMで契約してしまえば難しいことはないので、オススメです。
普段からLINE電話やSNSを使う方は、LINEモバイルが選んで間違いナシ!
[st-mcbutton url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3120855&pid=886001157″ title=”LINEモバイル公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ fontawesome_after=”fa-chevron-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”\今なら月額基本料 5ヶ月半額/”]今なら5000LINEポイントがもらえる[/st-mcbutton]
ただ、現在はRakuten UN-LIMITへ移行して、更にスマホの使用料金を安く出来るようになりました。
コメント