そうめんに虫がわいても食べられるのか製麺会社に聞いてみた!

ママ

そうめんって、保存がきくから便利ですよね

パパ

ついついストックしてあることを忘れて、また新しく買ってきてしまうよね。

つい先日も、実家に帰ったときに何も食べるものがなくて、棚をゴソゴソしていると、、、やっぱりありました!

ちょっと古そうなそうめんを恐る恐る中を見ると、虫が湧いている!?

うわっっと思ったのですが、そこまで虫の数が多くなかったので、虫を取り除いて、湯がいて食べちゃいました。

その時の食欲に勝てなかった私です・・・。

食べてからお腹が痛くなったりしなかったのですが、後で冷静になって考えてみると、大丈夫だったのかなって気になってきました。

そこで、そうめんに虫がわいても食べられるのか製麺会社に問い合わせてみました!

併せて、虫の正体や保存方法も教えてくれましたので、参考にしてください。

目次

そうめんに虫がわいても食べられるの?

ママ

製麺会社の5社に問い合わせてみたところ、、、

パパ

ちゃんと取り除けば無害らしく、虫がわいたそうめんでも食べても大丈夫って返事きたね!

製麺会社から、「ちゃんと虫を取り除けば食べても大丈夫ですよ」と聞いて、安心した私がいますw

だけど無害と言っても、一度虫がわいたそうめんを食べるのは、普通のは人はちょっと勇気がいりますよね?
さらに一度虫が発生してしまうと、虫の棲家になっていることも考えられます。

そうめんが少量であれば、捨ててしまうのも良いと思います!たぶん、気持ちの面から考えると、捨てる方が多いんじゃないでしょうか^^

それにしても、こんな私の他愛もない質問に丁寧に答えてくださる製麺会社さんには驚きました。本当にありがとうございますm(_ _)m

高級なそうめんで捨てるのはどうかな〜という場合
  1. そうめんをばらして、天日干しにして、虫を追い出す
  2. 虫食いの後に出る白い粉をしっかりと落とす

この2つ実践してから、通常通りに調理するといいでしょう。

①天日干しにする場合は、束の帯を取ってばらばらにするのがポイントです。直射日光にしばらく当てると、虫が逃げていきます。

②虫が全て逃げていったのを確認してくださいね♪

ここまでそうめんの話をしていますが、そうめんに似たものでひやむぎがありますよね?

色々調べてみている中で、この2つの違いもすごく興味深いです!

似てるけど、実は7つも違いあるの知ってますか?

そうめんに湧く虫の正体は?

そうめんにわくのは、主原料の小麦粉を好んで食べる虫です。代表的なのは、チャタテムシ、コクゾウムシ、ジバンムシです。

チャタテムシ

小麦粉を好む小さな虫で、小麦粉を主原料とするそうめんやパスタにつきます。

体の色は、白か薄い茶色で、ほとんどが羽を持ちません。家の中の畳の下とか押し入れの隅とか、どこかには必ずいる虫でもあります。

チャタテムシ

昔はお米によくついたものですが、最近は見かけなくなりました。

穀物が好きで、穀物に侵入して、玉子を産み付けます。温度変化が少なく、少し湿り気がある暗いところが好きです。日本全土で見られ、4~9月に活動が盛んになります。

ジバンムシ

通称「死番虫」とよばれ、世界中に約1000種が生息しています。

日本では、6~9月に活動が盛んになります。体長は約2mm~5mmで、色は暗赤褐色か黒褐色です。成虫の体は楕円形ですが、幼虫はC字型に丸まっています。

そうめんの原材料である小麦、小麦からできるパン、ビスケットだけでなく、米粉、乾麺にも発生します。

※虫の写真を掲載しようか悩んだんですが、ちょっと気色悪いので、画像も載せて詳しく書いてる虫知識.comというサイトがあったので、そちら参考にしてください。

そうめんの正しい保存方法

乾燥し、風通しが良くて涼しい場所が、そうめんの保存に向いています。

理想な場所としては、3つポイントがあります!

  1. 15度以下の低温で涼しい場所
  2. 容器に入れるなど密閉された場所
  3. 清潔な場所

特に③清潔な場所は、意外に守られていないことが多いです。

というのも、保存場所に食品カスが残っていると、虫の餌になり虫が発生してしまいます。

保存場所や保存容器の掃除も大切なんですね。たまに、天気の良い日に数時間陰干しをすると、虫やカビが付きにくくなるみたいですが、なかなかできないですよね、、、

あと、そうめんは他の臭いやが移りやすいので、近くに臭いの強いものがあるものと一緒に置かないようにしましょう!

そう考えると、家の中でそうめんの保存に理想的な場所ってそうそうあるものじゃないと私は思っています。

そこで私が実践していて、オススメな保存場所をご紹介します!

冷蔵庫の画像

それは、冷蔵庫です。

冷蔵庫には、色んな食品が入っているので臭い移りも気をつけて、束ねてジップロックに入れて保存しています。

これで、虫が湧いてるなんてことは、一度もないです!!!これ、ホントにオススメですよ!

あったまににそうめんにピンクなどの色付き麺が入っていることないですか?

その理由を豆知識として知ってると子供に自慢できますよ。

そうめんの保存期間は?

そうめんは、元々保存食です。

ですから、1年経過していても食べれます。メーカーによっては、製造日から1年6ヶ月〜3年で設定しているところがあります。

2年ものを「ひねもの」、3年ものを「大ひねもの」と呼ぶように、長期間置くと麺のコシが強くなり伸びにくいそうめんになります。

1年も2年経つ前に、家族で取り合いになって無くなりますよね?笑

そうめんに関するよくあるQ&A

ママ

そうめんに関するよくあるQ&Aをご紹介します。

そうめんのぬめりの取り方

茹でた後のそうめんを氷水ですすぐことです。

そうめん同士がくっつかないよう、手でそっとかき混ぜながらすすぐことがポイントになります。

そうめんのぬめりの取り方|家庭でカンタン!プロ級の技をご紹介します!

そうめんのぬめりは健康に害はあるのか?

そうめんのぬめり自体は、健康に害を与えるものではありません。

実際、ぬめり成分の多くは食物繊維やミネラルを含んでおり、体に良い影響を与えることもあります。

しかし、見た目や食感に好ましくないと感じる人も多いため、取り除きたいと考えることが一般的です。

そうめんの香りは何ですか?

そうめん特有の香りは、食用植物油の香りです。

揖保乃糸のような手延べの製法で作られていると、食用植物油の香りを感じることがあります。

気になるからは、茹でた後によくもみ洗いすると無くなります。

昔ながらの手延べの製法というのは、何度も何度もヨリをかけて引きのばし、 熟成させては引きのばすという工程を繰り返して細い細い1本の白い麺にしていくんだよ。
そのときに、麺と麺がくっつかないようにしたり、麺生地の乾燥を防ぐために、少量の食用植物油を塗布するんじゃ、そうめんをゆでたあと、よくもみ洗いすればほとんどの場合、香りはなくなるよ。引用元:揖保乃糸

そうめんのカロリーはどれぐらい?

そうめんのカロリーは、主にそうめんの量や使用された原料によって異なります。

一般的に、茹でたそうめん100gあたりのカロリーは約150〜200kcal程度。

そうめんが嫌いな人の理由はなに?

よくある聞くそうめんが嫌いな人の理由を紹介します。

  • 味気ない
  • 味が単調
  • あっさりし過ぎている
  • お中元でもらって食べすぎた
  • そうめんの冷たさが嫌

そうめんが嫌いな人の理由とは?そうめん嫌いが食べるアレンジレシピ

まとめ

ママ

虫がわいたそうめんでも食べれるのか、製麺会社に問い合わせてみたところ、無害で食べても問題ないとのことでした!

ただ、ちゃんと虫を取り除いてほしいということと、無害とはいっても一度虫がわいたそうめんは、気分的に食べにくいと思うので、少量であれば捨ててしまうのもやむを得ないと思います。

天日干しをすれば、元通りになるので試してみてもいいでしょう!

そうめんの保存には、乾燥し、風通しが良くて涼しい場所が向いています。元々保存食ですから、1年経過していても食べれますよ^^

そうめんを知れば、もっと美味しく便利に重宝しそうですね♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次