明治36年(1903年)に開園した京都市動物園は、日本で2番目に古い動物園です。
平成27年には、新たに「ゾウの森」がオープンし、ラオスから寄贈されたゾウも仲間入り。
ゾウ達の自然な姿が見られますよ。 これからもどんどんリニューアルされていく京都市動物園は、今後も目が離せませんね。
こちらでは、JR京都駅から京都市動物園へのおすすめのアクセス方法をご紹介します。
京都駅から京都市動物園へのアクセス方法
まずは、GoogleMapにて大まかな位置関係を把握してもらった上でお伝えしていきます。
京都駅から京都市動物園へのアクセス方法は、3つあります。
- 電車
- バス
- タクシー
それぞれのアクセス方法についてこれから詳しく説明します。
アクセス方法 | 料金 | 所要時間 | オススメ度 |
---|---|---|---|
電車 | 260円 | 約27~32分 | ◎ |
バス | 230円 | 約34~42分 | △ |
タクシー | 1800~2000円 | 約15分 | ○ |
電車でのアクセス

【料金・所要時間】
料金:260円
所要時間:約27~32分
【アクセス】
①JR京都駅
↓ 徒歩約5分
②京都市営地下鉄 烏丸線 京都駅(国際会館行き)
↓ 約5分
③烏丸御池駅 下車/乗り換え
↓ 徒歩約5分
④京都市営地下鉄 東西線 烏丸御池駅(六地蔵方面行き)
↓ 約7分
⑤蹴上駅 下車/⑥東山駅 下車
↓ 徒歩約5分/徒歩約10分
⑦京都市動物園に到着!
【アクセスを補足します】
①②JR京都駅では烏丸口(京都タワーがある北側)を背にして直進します。
外に出ると、地下に下りるエスカレータがありますので、下りて地下を右手の方に進みます。突き当たりを左手に、地下鉄烏丸線の改札が見えてきますよ。
↓
③④烏丸御池駅で一度下車し、階段を上がります。「地下鉄 東西線」の案内がありますの
で、進んでください。徒歩約5分で、東西線 烏丸御池駅に到着です。
↓
⑤⑦蹴上駅で下車したら、出口1より地上に出ます。左に進み、直進します。
左に曲がる緩やかなカーブに沿って行くと、右側に京都市動物園が見えてきます。信号で右折したら、右手に出入口があります。
或いは
⑥⑦東山駅で下車したら、出口1より地上に出ます。川やローソンのある方、東側に進んでください。
左手にある郵便局を通りすぎ、駅から2つめの信号で左折します。左の角にある「きらく三条本店」が目印ですよ。
直進し、信号、疎水を越えたら、右側に京都市動物園の出入口があります。
バスでのアクセス

【料金・所要時間】
料金:230円
所要時間:約34~42分
【アクセス①】
①JR京都駅バスターミナル
京都市バス5系統(A1のりば)、100系統(D1のりば)
↓
②「岡崎公園、動物園前」下車
↓ 徒歩約2分
③京都市動物園に到着!
【アクセス②】
①京都市バス206系統(D2のりば)
↓
②「東山二条、岡崎公園口」下車
↓ 徒歩約10分
③京都市動物園に到着!
【アクセスを補足します】
JR京都駅のバスターミナルは、中央改札口を出て直進したところにあります。
間違えずにバスさえ乗ってしまえば、バス停から京都市動物園はすぐです。
タクシーでのアクセス

【料金・所要時間】
料金:1,800~2,000円
所要時間:約15分
JR京都駅のタクシー乗り場は、中央改札口を出て右手に進んだところにあります。タクシーの台数が非常に多いので、待ち時間は少ないでしょう。
京都では、スムーズに車が走ることの方が少ないかもしれません。特に春や秋の観光シーズンは、混雑しますので、時間に余裕を持ってお出かけください。
まとめ
JR京都駅から京都市動物園へは、電車、バス、タクシーでアクセスすることができます。
乗り換えはありますが、電車でのアクセスがおすすめです。
蹴上駅からなら、経路も一直線に近いですし、途中昔利用されていた線路や、動物園が外から見られます。
楽しい散歩コースになることでしょう。
タクシーは、荷物がある場合、グループで移動する場合にも便利ですね。
コメント