Amazonで賢く買い物する方法 ▶️▶️▶️詳しくはコチラ

【奈良公園の鹿せんべい】これだけは知っておくべきこと大特集!

鹿せんべいをあげる子供

「奈良といえば何が有名ですか?」と聞いたら「大仏」や「奈良漬け」などと返ってくると思いますが、大仏や奈良漬けと同じくらい有名な動物が奈良にはいます。

そう!皆さんご存知の「鹿」です。

奈良県内のお土産物店で鹿のぬいぐるみやストラップなどのお土産を買った人もいるでしょうし、名実ともに県を代表する動物である鹿ですが、とくに有名なのは奈良公園に生息している鹿です。

奈良を訪れた際、奈良公園の鹿たちに鹿せんべいをあげたことのある人も多いのではないでしょうか。

ここでふと疑問が。鹿せんべいって一体何で出来ているのでしょうか。

スーパーなどで販売されている普通のおせんべいを与えるのはだめなのでしょうか。

意外に知らない「奈良公園の鹿せんべい」のあれこれをご紹介します。

もくじ

奈良公園の鹿せんべいについて

鹿せんべいは、鹿に食べさせるために奈良公園の中で販売されているおせんべいのことです。

その歴史はかなり古く、江戸時代前期にはすでに販売されており、人々が鹿のために購入し、食べさせていたようです。

鹿に鹿せんべいを食べさせる行為が江戸時代から脈々と受け継がれていたと思うと、何だか感慨深いですね(^O^)

 

それでは、鹿せんべいの料金・売り場・買える時間帯など、お伝えしていきたいと思います!

鹿せんべいの料金・売り場の場所・買える時間について

鹿せんべいの販売店は大きく分けて、2つあります。

  1. 奈良公園の中にある茶屋、お土産物店
  2. 奈良公園周辺や参道脇にある露店

 

販売されている時間は、茶屋、お土産物店、露店ともに午前9時から午後4時頃までです。

せっかく鹿せんべいを買っても鹿がいなければ、意味がありませんので、併せて奈良公園の鹿が出没する時間も確認することをオススメします。

値段は、10枚150円〜200円程度で販売されています。

リーズナブルな値段なので、修学旅行でやって来た小学生や中学生なども手軽に購入が出来ます。

奈良公園にいる鹿たちは、動物園の動物のように設置されている自治体や施設などが所有している訳ではなく、実は天然記念物に指定されている野性動物です。

所有者はいませんが、鹿たちの健康や環境を守るために「奈良の鹿愛護会」という団体があり、24時間体制で鹿の救助・救出を行っています。

この愛護会を支える収入源のひとつに鹿せんべいの売り上げがあり、鹿の保護や出産の介助などに利用されています。

ただ、鹿せんべいなら何でもいいかといえばそうではないようです。

<補足情報>

そもそも「鹿せんべい」という言葉は愛護会が商標登録しており、他の団体が「鹿せんべい」と称して販売することは出来ません。

そのため、鹿せんべいを販売しようと思ったら愛護会が発行している証紙を購入し、鹿せんべいを束ねている紙に証紙を貼付しないといけないのです。

逆に束ねている紙に証紙がついていない鹿せんべいは、許可なく販売されていると判断出来ます。

出来るなら愛護会からきちんと証紙を購入して作られた業者の鹿せんべいを買いたいですね。

鹿せんべいを購入することにより、鹿たちの健康や生活を守ることに貢献出来ると思うと、暖かい気持ちになりますね。

 

鹿せんべいの材料と味

鹿を魅了し、人と鹿のふれあいを助ける鹿せんべい。

そんな鹿せんべいの気になる材料ですが、何と「小麦粉と米ぬか」たったこれだけです!

すり潰した果物や野菜などもっと色々なもの入っているのかと思いましたが、意外とシンプルですね!

保存料や着色料も入っていないし、人も鹿も最終的にはシンプルなものを好むのかも知れません。

なお、鹿せんべいは人間が食べても問題ないですが、味付けはされていないため、人間が食べるには物足りない味となっています。

 

鹿せんべいをあげるコツ

鹿に鹿せんべいをあげるコツですが、地面にばらまいたり一気に食べさせようとすると鹿同士が喧嘩をしたり喉に鹿せんべいを詰めたりするため、1枚ずつゆっくりとあげるようにしましょう。

もし鹿せんべいをあげ終わっているのに、鹿がずっと付いてくるようでしたら、決して走って逃げないでください!

両手に何も持っていないことをアピールするのが良いです。

 

鹿せんべいを上げている様子の動画がありましたので、良かったら見てみてください(^^)

 

<注意>

奈良公園には、毎日観光客や地元民などたくさんの人が訪れています。

中には「いつも鹿せんべいばかりでは味気なくて可哀想」と持参したパンやお菓子やおせんべいなどを鹿にあげる人もいますが、それはちょっと待ってください!

鹿せんべい以外のものをあげるのは、絶対やめてください!

人間用のパンやお菓子などは、当たり前ですが人間が食べて美味しいと感じる味になっています。

鹿が食べるには味が濃かったり塩分や糖分が高すぎるため、将来的に鹿の健康を害する可能性が出てきます。

鹿は人間と違い、体調不良を訴えることが出来ません。

前述した愛護会が鹿の救助・救出をしていますが、すべての鹿の体調不良や病気を察知し、治療を受けさせることが出来る訳ではありません。

もし、授乳中の母鹿に鹿せんべい以外のものを食べさせ、体調を崩したり死んでしまったらどうなるでしょうか。

子鹿はひとりでは生きていけないので、母鹿が授乳が出来なかったら最悪の場合死んでしまう可能性だってあります。

つまり、1頭の鹿に起こったことが、他の鹿にも影響を及ぼすことも十分に考えられるのです。

「可哀想だから」と安易な気持ちで鹿に、鹿せんべい以外のものをあげるのは絶対に止めてください。

本当に可哀想なことになってからでは取り返しが付かないのです。

 

鹿せんべい飛ばし

奈良公園の中に「若草山」という山があるのをご存じでしょうか?

ここでは、鹿せんべいを投げてその飛距離を競う「鹿せんべい飛ばし大会」が年に数回開催されています。

参加費は300円、参加資格は特にないため、もし大会の開催日に奈良公園を訪れた際は参加してみてはいかがでしょうか?

良い思い出になりますよ(^^)

ちなみに、大会の開催日は鹿せんべいの匂いにつられて、いつも以上に鹿が集まって来るそうです。

<鹿せんべいの開催日時>

  • 山焼き記念大会:1月の末頃の開催
  • 春休み大会:春分の日(3/21)の開催が例年
  • GW大会:5/2〜5/4の間での開催が例年

 

<鹿せんべいとばし大会のルール>

  1. 大人・子供・男女の区別なく競技します
  2. 距離の測定は、競技LINEから鹿せんべいの最後尾までとします
  3. 白線上を含み、白線条に止まったものを有効とします
  4. 鹿せんべいが割れた場合、最長距離で止まったものを測定
  5. 初めから、ころがす投げ方は『失格』
  6. 同じ距離の場合、年少者を上位とする
  7. もし鹿がせんべいを食べてしまった場合、鹿の右前足まで測定
  8. 30m以下の距離は測定しない
  9. 計測済みの鹿せんべいは鹿がそのまま食べるので、そのままにしておく
  10. 1回に購入できるのは、3枚まで

<アクセス>

JR奈良駅・近鉄奈良駅からバスを利用

  • 市内循環バス利用の場合:大仏前バス停下車 徒歩10分
  • 春日大社本殿行きのバス利用の場合:終点下車 徒歩5分

周辺は駐車禁止になっていますので、路上駐車は禁止です。
1番最寄りの駐車場は、春日大社の駐車場

参考サイト:鹿せんべいとばし大会

 

まとめ

奈良公園の鹿せんべいにまつわるあれこれを見てきました。

鹿せんべいは、小麦粉と米ぬかだけという非常にシンプルな材料で作られていることがわかりました。奈良公園の鹿と人の歴史は江戸時代にまで遡ることが出来るのは驚きでしたね!

奈良公園の鹿は人馴れしているため、人を見かけたら近寄って来ることがあります。

鹿に意地悪をしたり安易な気持ちで人間の食べ物をあげてしまうと、苦しい思いをするのは他でもない鹿たちなのではないでしょうか。

さらには、鹿たちを守ろうとしている人たちを踏みにじることにもなりかねません。

これからも鹿と共存していくために、私たちもちゃんとマナーを守って接しないといけませんね。

 

鹿せんべいをあげる子供

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ