Amazonで賢く買い物する方法 ▶️▶️▶️詳しくはコチラ

【大津祭2019】日程とスケジュール!13基の曳山巡行を見逃すな!

大津祭の曳山

京都のお隣、滋賀県には結構いろんなお祭りがあるのを知っていますか。中でも大津祭は、400年以上の歴史を持つお祭りです。

コンチキチンのお囃子が京都の祇園祭に似ていて、よく比較されます。

町人で栄えた大津という土地柄、祇園祭よりも庶民的な雰囲気が強いお祭りです。

毎年開催される日程が変わりますので、こちらで大津祭2019の情報をお伝えします。せっかくお祭りに行くなら、存分に楽しみたいでしょう。

見どころがいっぱいあるので、詳しくご紹介していきますよ。是非、参考にしてみてください。

もくじ

大津祭2019年の基本情報

日程:2019年10月12日(土)〜10月13日(日)
開催場所:滋賀県大津市にある天孫神社 と 大津駅周辺
住所:滋賀県大津市京町三丁目3-36 (天孫神社)
電話番号:077-522-3593(天孫神社)

<祭りのスケジュール>

10月12日(土)宵宮 午後1時ごろ〜午後10時ごろ
10月13日(日)本祭 午前9時ごろ〜午後6時ごろ

大津祭とは

天孫神社の祭礼で、昔は天孫神社が四宮神社とよばれていたことから四宮祭と言っていました。

400年の歴史があると言われていますが、いつ頃始まったかという明確な資料は残っていません。

祭りの起源とされるのが、江戸時代初期の塩屋治兵衛なる人の話です。治兵衛がタヌキの面をかぶり踊ったところ、人が集まってきてにぎわいました。

2年後には竹で屋台を作り、木綿を張り10年ほど担ぎ歩いていました。その後地車をつけて子供衆に引かせたのが始まりとされています。

現在活躍する13基の曳山は、どれも江戸時代に制作されたものです。みんなからくり人形がついていて、動く文化財とよばれるほどです。

大津祭の見どころ

宵宮

各曳山町に曳山が置かれていますので、ひとつひとつの曳山に近づきじっくり見ることができます。夕方からはちょうちんに灯りがともされて、趣深いです。

からくり人形は曳山から取り外されて、飾られています。各曳山では、大津祭のパンフレット、手ぬぐい、厄除けちまき、キーホルダーなどを販売しています。

手ぬぐいは各曳山ごとに違います。

私のお気に入りは、狸山。たぬきの絵が書いてあるかわいい手ぬぐいで、普段使いにしています。

そこここに、大津祭に詳しいボランティアさんがいます。

時間があれば曳山のこと、大津祭のことなどを詳しく教えてもらえるので、説明してもらうと良いでしょう。

地元ならではの話が飛び出すこともあり、興味深いですよ。

曳山町によっては、出店が出ていることもあります。

夕方からは、コンチキチンのお囃子が聞こえてきます。笛、太鼓、鉦(かね)を使って、子供から大人までが奏でます。

京都の祇園祭は雅なイメージが強いですが、大津祭では町人文化が息づいています。お囃子の合間にかけ声がかけられ、勢いが感じられます。

本祭

本祭の見どころは、なんと言っても曳山巡行です。天孫神社の前に曳山が集合し、巡行がスタートします。

巡行中には、あらかじめ決められた場所でからくり人形が披露されます。からくり人形を動かすことを「所望」といいますが、所望場所は配布されるパンフレットの地図に記載されています。

所望場所には、家の軒先に御幣がかけられます。家の2階の軒先にかけられることもあるので、注意して探してみてください。

曳山巡行がおこなわれるので、大津祭の開催場所では信号が可動式になっています。

巡行に影響がないように、信号も動かされています。

チャンスがあれば、信号の場所も見てみてくださいね。

 大津祭のおすすめ観覧場所

【曳山展示館前】

少し混雑しますが、次々と巡行する曳山を見やすいです。アーケード内にあるので、雨の日でもぬれません。

【中央大通り】

路面電車が走る大通りです。幅が広い通りなので、曳山が通るのと反対側に行ってみると、曳山が並んでいるところがよく見えます。

路面電車と曳山が並んでいる風景も面白いですよ。時間があまりないとか、ちょっと見たい人におすすめの場所です。

大津祭の有料観覧席について

大津祭の有料観覧席は中央大通り沿いにあり、午後の巡行を座って見られるようになっています。

全席指定で、例年開催される年の9月1日に販売開始です。

チケットには、パンフレット、手ぬぐい、ちまきがついています。

料金:前売り3300円、当日3500円

大津祭のちまきとは?

そもそもちまきとは

大津祭のちまきは、食べられるものではなく家の玄関や軒下に飾るお守りです。

大津祭に行ったら、家の軒先も見てください。どこも飾っているでしょう。

ちまきを入手するこつ

【購入する】
確実に入手したいなら、各曳山で購入すると良いでしょう。ちまきは各曳山の町衆が費用を出し合い購入して、販売されています。

大津祭を維持するための協力金として考え、購入しても良いかもしれません。ちまきは天孫神社の宮司さんのお祓いを受けたものです。

【曳山巡行で受け取る】
本祭の曳山巡行で曳山から撒いてもらえるので、その時にゲットすることも可能です。

曳山巡行で撒かれる数は限られていますから、ゲットしやすい場所に陣取っておくことが重要です。

【かけ声をかける】

曳山に乗っている人に直接声をかけるのも、ひとつの手です。

その言葉は、「ほって〜」。投げて、の意味で優しい人なら直接撒いてくれるでしょう。

【ちまきをゲットしやすい場所】

ゲットしやすい場所①:曳山展示館前

ゲットしやすい場所②:曳山巡行で曳山についていく

ゲットしやすい場所③:御幣のある町屋の下

ゲットしやすい場所④:曳山の進行方向左側か後方

【ちまきをゲットしやすい場所をひとつずつ説明します】

①曳山展示館前

曳山展示館は、曳山巡行のルートにある曳山の資料館です。普段は曳山が展示されていますが、大津祭期間中は曳山は祭りで出されています。

この曳山展示館の前では、多めにちまきが撒かれる印象があります。そのためかちまきをゲットしたい人で混雑します。

人が殺到するので、子供さん連れだと危険なこともあります。注意してください。

参考:曳山展示館

②曳山についていく

曳山について行くと、人が少なくなった時に撒かれたちまきをゲットできることがあります。ずっとついて行くのは大変ですが、あっさりもらえることもあります。

③御幣のある町屋の下

からくり人形が披露される所望場所には、御幣がかけられています。所望後すぐに撒かれることが多いので、その機を逃さず待ってみてください。

御幣がかけられた窓に撒かれたちまきが、窓に入らず落ちてくることがあります。御幣の下にいるのが狙い目です。

④曳山の進行方向左側か後方

ちまきは、大人も子供も撒いてくれます。けれど手の大きい大人が撒く量の方が多いです。

曳山の大人が乗っている側に陣取っていると、ゲットしやすいです。

大津祭へのアクセス情報

電車

JR大津駅から徒歩で約8分 (天孫神社まで)

駐車場情報

大津祭では専用駐車場はありません。周辺の有料駐車場を利用することになります。

大津祭の会場周辺で、収容台数が多めの駐車場をご紹介しておきます。

【大津駅南口公共駐車場】

住所:滋賀県大津市逢坂一丁目1-1
電話番号:077-527-8300
収容台数:117台
営業時間:6:00〜24:00
料金:最初の30分無料、30分150円、当日最大1050円

参考:大津駅南口公共駐車場

【京町パーキング】

住所:滋賀県大津市中央一丁目4-4
収容台数:20台
営業時間:24時間
料金:8:00〜18:00 30分100円最大1000円、18:00〜8:00 1時間100円最大500円

交通規制について

大津駅より南側は交通規制が敷かれます。曳山巡行では交通規制が時間によって変更されますので、現地の案内に従ってください。

宵宮:午後4時〜午後10時頃
本祭:午前9時〜午後6時頃

大津祭に参加した人の感想

大津祭に参加した人の感想が集まっていますので、ご紹介します。みなさん、いろんな思いを持たれたようですよ。

大津祭まとめ

大津祭2019は、2019年10月12日(土)〜10月13日(日)に開催されます。

12日は宵宮で、ちょうちんに灯りがともされた曳山が見られます。曳山を近くでじっくり楽しめるチャンスですよ。

13日は本祭です。午前と午後に曳山巡行があり、多くの人でにぎわいます。

厄除けちまきを投げてくれたり、からくり人形が見られたりと見どころいっぱいです。

歴史ある大津祭、是非楽しんでもらいたいです。

大津祭の曳山

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ