大阪市南部の新世界にある大阪通天閣。
この周辺のシンボルタワーとして知られ、展望台からの眺めは最高です。
こちらのサイトでは、
大阪通天閣の料金から、営業時間、高さ、歴史など大阪通天閣のすべてを洗いざらいご紹介します。
コテコテの大阪体験はいかがですか。
料金は?
一般展望台の他に、それより眺望のよい「天望パラダイス」があります。
「天望パラダイス」は通天閣の最頂上部高さ94.5mに位置する特別展望台です。風を直接感じながら景色を楽しめます。
「天望パラダイス」へは、一般展望料金の他に、別途入場料金が必要です。
一般展望台 | 大人 | 大学生 | 中高生 | 小学生 | 幼児(満5歳以上) |
料金 | 700円 | 500円 | 400円 | 300円 | 300円 |
天望パラダイス入場料金 は、プラス500円となります。※満5歳未満 入場不可
天望パラダイスでは、貸切り枠も設けられています。
料金は15.000円、定員は2名~30名です。
7日前までに予約が必要です。
- 通天閣観光株式会社営業部 電話:06-6641-9555
- 電話予約受付時間:10:00~18:00
愛の告白やプロポーズといった大切な場面を通天閣で、なんていうのもうれしいサプライズになるかもしれませんよ。
営業時間は?
一般展望台 9:00~21:00まで(最終入場20:30)、年中無休。
天望パラダイス
- 平日10:00~18:30(最終受付18:00)
- 土日祝日10:00~20:30(最終受付20:00)
高さは?
100mを誇ります。ちなみに幅は24mです。
歴史は?
初代大阪通天閣は、1912年に新世界(大阪市浪速区恵美須町周辺)のシンボルタワーとして建てられました。
当時から、日本一の高さを誇り、大人気でしたが、1943年に火災に見舞われ、その翌年に取り壊されました。戦後には、新世界の商店主達が、再建に奔走します。そして1956年に2代目通天閣が誕生。
現在のように、日立のネオン塔となったのは1957年のことでした。2011年に12回目の改修工事を終え、半数以上がLED照明となり、現在に至っています。
幸福の神様ビリケンさん
愛嬌のある独特の表情で足を投げ出して座り、大きな足の裏を見せているビリケンさん。
知っていますか?元はアメリカ生まれで、庶民に寄り添ってきた幸福の神様なんです。日本にやって来たのは、明治時代。以来、火災や戦禍も乗り越え、現在は3代目となるビリケンさんが通天閣の上から皆を見守ってくれています。
大きくつき出したビリケンさんの足の裏は、撫でるとご利益があると言われています。
今でもそのご利益に与ろうと足を撫でに来る人が絶えることはありません。皆に撫でられたビリケンさんの足の裏は、自然に緩やかなカーブができています。
通天閣に行かれたら、このビリケンさんにも会ってきてくださいね。展望台のある5階におられますよ。
照明の色に意味はある?
夜には照明が灯され幻想的な雰囲気を醸し出す大阪通天閣ですが、季節によって色が変わるんです。
1月~2月には雪のイメージの白色、3月~4月には桜のイメージの桜色、というように季節ごとに変化します。夜の通天閣も違った楽しみ方ができそうですね。
アクセスは?
JR大阪駅からのアクセスをご紹介します。
大阪市営地下鉄 御堂筋線を利用
料金、240円 所要時間は、約19分 |
【アクセス】
①大阪市営地下鉄 御堂筋線 梅田駅 なかもず行き ↓約12分 ②大阪市営地下鉄 御堂筋線 動物園前駅 下車 ↓徒歩約7分 ③大阪通天閣に到着! |
【アクセスを補足説明します】
①梅田駅では、1番線から出るなかもず行きの電車に乗ってください。
②動物園前駅で下車したら、1番出口から地上に出ます。出てすぐの交差点「山王」を後ろにして、串カツ居酒屋大よしに沿って直進します。
左手の角に「喫茶タマイチ」が見えたら、左折し、直進します。T字路になっている一つ目の角を右折。直進すると、突き当たりにあるのが、大阪通天閣です。
JRを利用
料金は、180円 所要時間は、約26分 |
【アクセス】
①JR大阪駅 大阪環状線 内回り ↓約17分 ②JR新今宮駅 下車 ↓徒歩約9分 ③大阪通天閣に到着! |
【アクセスを補足説明します】
①JR大阪駅では、1番線から電車に乗ります。環状線ですので、内回りの電車に間違いなく乗れば、新今宮駅に到着します。
②新今宮駅では、東出口を出て、屋内通路を進みます。大きな道路に突き当たりますので、そこで左折します。
「アパート大隅」を左に見ながら直進し、次の信号で右折し、直進してきた通りを渡ります。渡ったら左折し、すぐに右折です。
角には、「つけ鴨うどん」があります。次に突き当たりで左に曲がり、また突き当たりで右に曲がります。左手に「ココモよってえ屋」がある角を左に曲がると、目の前にあるのが大阪通天閣です。
新大阪駅から通天閣へのアクセスでも参考になると思います。
まとめ
実は通天閣って、歴史ある建造物なんですね!
大阪通天閣の料金からアクセスまでお伝えしました。
天望パラダイスへ行かれる際は、一般展望料金の他に、500円が必要になります。
JR大阪駅からのアクセスでは、大阪市営地下鉄の御堂筋線かJRを利用すると便利です。
最寄り駅から大阪通天閣まで簡潔に向かいたい、と思われたら、御堂筋線のご利用がおすすめです。