京都嵐山で街の散策をされた方に、ぜひオススメするのが嵯峨野トロッコ列車。
保津川の自然や渓谷の美しさを眺めながら、ゴトンゴトンとのんびり進みます。
春はやはり桜、夏には新緑、秋の紅葉、冬には枯れ野や時には雪景色と、四季それぞれに違った顔を見せて楽しませてくれますよ。
それでは、片道約7,3km、25分間の旅に御案内しましょう!!
このサイトでは、
嵐山のトロッコ列車の予約の取る方法、料金やおすすめの席などすべての情報をご紹介します。
乗車券の予約方法は?いつから予約できるの?
売っているところは?
|
予約する方法は? JR西日本への「電話予約サービス」
(受付時間8:00~22:00/年中無休) ※現在ネットでの予約はできません。 |
いつから予約できるの? 個人の場合→ 乗車日の1か月前の午前10時からOK 団体の場合(15人以上)の場合→ 乗車予定の1年前〜2週間前までに予約OK |
朝日旅行、近畿日本ツーリスト、ジェイティビー等多くの旅行会社で扱っています。
土日祝日や春、秋の観光シーズンには、特に混雑しますので、事前に予約しておくと安心ですね。
トロッコ列車の動画を共有してくれている方がいましたので、ぜひ一度ご覧ください^^
当日券は何時から販売開始?
トロッコ列車各駅にある窓口にて、先着順で販売されます。
販売開始時間は、トロッコ嵯峨駅 午前8:40、トロッコ嵐山駅 午前8:50頃、トロッコ亀岡駅 午前9時頃です。立席券は、指定席完売後、枚数を制限して販売されます。
ザ・リッチ号(5号車のオープン車両)は、当日販売だけです。前売り券を持っていれば、トロッコ列車各駅窓口にて、ザ・リッチ号の乗車券と引き換えることが可能です。
運賃は?
団体でなく個人で購入する場合の運賃は、下記の通りです。
|
※いずれも片道の料金で、乗車区間に関わらず、均一料金です。
運賃の区分は、大人:12歳以上、小人:6歳以上12歳未満(小学生)、幼児:1歳以上6歳未満、乳児:1歳未満です。
大人一人につき乳児、幼児1名まで無料ですが、座席を必要とする場合は、小人料金を支払って下さい。身障者割引を受けられる方は、乗車券購入の際に、手帳の提示が必要です。
乗車券の変更、払い戻しはできる?
乗車日、乗車列車の変更、払い戻しは、乗車列車の出発時刻までに購入した販売窓口に申し出ます。払い戻しには、乗車券1枚につき220円の払い戻し手数料がかかります。
おすすめの席は?
5号車に連結された窓ガラスのないオープン車両「ザ・リッチ号」がオススメです。
風を直接感じながら、五感でトロッコ列車の旅を楽しめます。5号車ではありませんが、冬季には、石炭ストーブを焚いたストーブ列車も。京都の寒い冬をぽかぽかと暖かいトロッコ列車から楽しむのも良いですね。
運行スケジュールは?
通常運行として、1時間に1本ずつ1日8便走っています。
これ以外に、土日祝日には、臨時列車を増便して運行しています。全ての祝日に臨時列車を運行しているわけではありませんので、ご注意ください。また、月によっては水曜日に運休する場合もあります。
事前に、運行状況の確認をしていかれると安心ですね。11月など紅葉の季節であれば、お休みなしで運行しています。
トロッコ列車とはどんな列車?
時速約25kmと少し早い自転車並みの速度で、ゴトンゴトンと走ります。
もともとは、荷物運搬用の小型貨車で、トラックや通常の列車が通れないところにレールを敷き、走っていました。それを観光用に利用しています。
特に景色が美しい場所では、速度を落としてくれるなど、景色を楽しむ配慮をしてくれるので、お気に入りの1枚も撮影できそうですね。
嵯峨野トロッコ列車は、トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山駅~トロッコ保津峡~トロッコ亀岡駅間を1日8往復しています。
JR京都駅からのアクセスは?
トロッコ嵯峨駅から乗る場合
①JR京都駅 ↓ 約15分 ②JR嵯峨 嵐山駅 |
【アクセス方法を補足します】
①JR京都駅では、山陰線のホームに向かいます。中央改札口側にあります。JR京都駅から、JR嵯峨野線の亀岡、園部行きに乗り、JR嵯峨嵐山駅までは約15分です。
②JR嵯峨嵐山駅で下車したら、コンビニのあるロータリーへ出ます。直進すると、右手にトロッコ嵯峨駅が見えてきます。徒歩約1分です。
トロッコ亀岡駅から乗る場合
①JR京都駅 ↓ 約29分 ③JR馬堀駅 |
【アクセス方法を補足します】
①JR京都駅から、JR嵯峨野線の亀岡行きの電車に乗ってください。
トロッコ亀岡駅への最寄りのJRの駅は、JR馬堀駅です。駅名で亀岡駅まで行かないようご注意ください。馬堀駅には、各駅列車のみ停車します。
ロータリーのある方から駅を出て、線路沿いに左へ進みます。
突き当たりで左折し、踏切を渡ります。踏切を渡ったら右折し、また線路沿いにずっと直進です。右手にトロッコ亀岡駅が見えてくるでしょう。
まとめ
京都嵐山でトロッコ列車に乗る場合、
乗車日の1か月前から乗車券が予約・購入できます。
JRのみどりの窓口やお近くの旅行会社に問い合わせてくださいね。当日券もありますが、予約していかれるのが安心ですね。
ぜひ嵐山の四季折々の景色を堪能してください!