奈良公園一帯(東大寺・興福寺・春日大社)は、世界遺産に登録されており、日本を代表をされる公園として、国内のみならず、海外からもたくさんの観光客が訪れます。
春には桜、秋には紅葉が有名です。もちろん鹿も有名ですね。
初めて関西に来られた方は、なかなかスムーズに行くことは難しいと思いますので、今回は博多方面から新幹線で行く方のために「新大阪駅」から「奈良公園」へのアクセス方法をご紹介したいと思います。
東京方面から新幹線で来た方は、京都駅で降りた方が早いので<京都駅から奈良公園へのアクセス>を参考にしてください。
電車での行き方は?
近鉄奈良駅への行き方!(オススメ)
料金にすると、840円
時間にすると、約60分(乗り換え時間含む)
新大阪から奈良公園へ向かうなら、この行き方が一番シンプルでオススメです。
【アクセス】
①新大阪(地下鉄御堂筋線 なかもず行き)
↓ 約15分
②なんば(地下鉄御堂筋線)
↓ 徒歩2分
③大阪難波駅(近鉄奈良線 近鉄奈良行き)
※急行に乗りましょう!
↓ 約40分
④近鉄奈良駅
↓ 徒歩5分
⑤奈良公園へ到着
【ここからは補足します】
①新幹線で新大阪駅に着くと、中央口改札を目指すか、地下鉄御堂筋線「新大阪駅」の案内表示を探してください。
中央口の改札から出ると、目の前に御堂筋線へ進む案内表示があります。
それに従って進みましょう。
御堂筋線の新大阪駅のホームに上がると「なかもず(梅田・なんば)」方面の電車に乗るようにしてください。
御堂筋線は必ず各駅に停車しますので、方面さえ間違わなければ、どの電車に乗って頂いても問題ありません。
新大阪駅から7駅で着き、時間にすると、15分です。
御堂筋線「なんば駅」から近鉄線「大阪難波駅」への乗り換えですが、「なんば駅」の改札を出た目の前にあります。
「なんば駅」でホームに降りた時から、近鉄線への乗り換え案内を探すようにしましょう。
②近鉄「大阪難波駅」からは<1>番線発の奈良行きの急行電車に乗ってください。
時間にすると、約40分で着きます。
③近鉄奈良駅からは徒歩で奈良公園を向かいます。
奈良公園は非常に広いので、歩きながら楽しんでください♪
時間にしても、10分もかかりません。
JR奈良駅への行き方!
料金にすると、1,130円(バス利用)
時間にすると、
【アクセス】
①JR新大阪駅 (JR京都線) <15>・<16>ホームへ 大阪方面行き
↓ 約3分
②JR大阪駅(大阪環状線) <1>番線発 内回り 大和路快速に乗る
↓
③奈良駅に到着したら、奈良交通のバスに乗り換えます
↓ 10分
④東大寺大仏殿(奈良交通)
↓ 徒歩5分
⑤奈良公園へ到着
【アクセス】
①新幹線で新大阪駅に着いたら、在来線の方に乗り換え口へ向かってください。
在来線の改札口を通りましたら、京都線の<15><16>番ホームへ向かってください。
京都線の下りに乗ります。
このホームから出発になる大阪方面の電車は、「普通」「快速」「新快速」と3つあります。
ただ、どの電車に乗っていただいても必ず大阪駅には停車しますので、どの電車に乗っても大丈夫です。
約3分で大阪駅に到着します。
②JR大阪駅に着くと、大阪環状線の<1><2>番ホームを目指してください。
<1>番線から発車する「大和路快速(やまとじかいそく)」に乗ります。
乗り間違えなければ、この電車で奈良駅で運んでくれます。
時間にすると、約53分です。
③奈良駅へ到着したら、次はバスもしくはタクシーに乗ります。
歩いて行けないこともないですが、20分近くかかってしまうので、あまりオススメしません。
奈良駅の東口から出ている「のりば②」からバスに乗り、「東大寺大仏殿」まで行きます。
ここまで来ると、奈良公園は目の前です。
タクシーだとすぐ近くまで運んでくれますが、その分料金が高いので、バスで十分だと思います。
時間がかかるのと、駅を降りてからが少しややこしいので、近鉄を利用される方が良いと思います。
レンタカーを利用しての行き方は?
大人数での移動やに荷物が多い場合、色々な観光をする場合は、新大阪駅から奈良公園へレンタカーを利用して観光を楽しむ方もいると思いますので、道順を説明します。
レンタカーを借りる場合は、下記をご覧ください。
新大阪駅周辺のレンタカー
高速を利用すると、約40分でいけます。
ただし、大阪市内は渋滞も予想される区間ですので、もう少し時間がかかると思います。
詳細は<コチラ>を確認ください※Google Mapが出ます。
まとめ
新大阪駅から奈良公園へ向かうのであれば、近鉄を利用した行き方が一番オススメです。
乗り換えもシンプルですし、最寄りの駅からも非常にすぐ奈良公園へはアクセスできます。
ぜひたくさんの鹿さんと楽しんでください♪
コメント