野菜の知識– category –
野菜について書いています
-
【キャベツが腐るまでの日数】腐った時の見分け方を勘違いしている人が多い!
買ってから家での保存期間が長くなりがちなキャベツ キャベツは、常に冷蔵庫の中にあるよね!? スーパーなどでキャベツを買うときは、丸ごと1個か半玉の場合が多いですよね。 家族の人数が多くても、それだけの量のキャベツを数日で使い切るのは難しいで... -
メロンとスイカの違い!5つの決定的な違いがあることを知ってますか?
私の娘はスイカが大好物です。 スイカを両手で持って漫画のようにがぶがぶと食べるよね笑 最近では料理レシピ検索サイトを見ると、スイカの皮を使ったアレンジレシピも数多く紹介されていますよね?! 私も浅漬けに挑戦しようと、スイカの皮を切っていて思... -
玉ねぎが変色しているけど食べても大丈夫?その答えと理由を調べてみた!
日の料理でよく使う野菜の1つといえば、玉ねぎですよね。 玉ねぎは色んな料理に使えるので重宝しますよね~! 日持ちする野菜ですから、まとめ買いをしている方も多いのではないでしょうか。 私もよく玉ねぎをまとめ買いするのですが、ある日突然玉ねぎを... -
きゅうりのとげの取り方!簡単にできる4つの方法があるの知ってる?
私の実家で野菜を育てています。 トマトもピーマンもとれたては新鮮で美味しくてたまらないよね。 ただ、新鮮なきゅうりにはとげがあって、素人の私には収穫が一苦労なんですよね。 手で持つととげが刺さり、痛くて痛くて…。 手袋をして収穫をすればいいの... -
水菜が苦いのはなぜ?苦味を抑えるカンタンな2つの方法を大公開!
水菜がたまに苦くてびっくりした経験はない? 苦っ!てなるときあるね。。。 野菜の中には、苦瓜などのように、最初から苦いことを予期して食べるものがあります。 反対に、苦味など想定外という野菜もあります。 「たまに」苦いというのは、本来は、苦く... -
ごぼうは生で食べられるのか?実は知られていないメリットがあった!
「野菜には、大別して生で食べるのが普通のものと、加熱調理して食べるのが普通のものがある。」 そんな風に言われると、恐らく多くの方は、「根菜は加熱して食べる」「レタスは生」「トマトは…両方」等と、ある程度はっきりと自分なりの区別をつけること... -
メロンが苦い原因はなに?メロン農家に聞いた驚きの答えと理由!
私が甘くてジューシーで高級感のあるフルーツといえば、思い浮かぶのはメロンです。 たまにメロンが苦いことがあるよ・・・ 私にはもうすぐ7歳になる娘がいるのですが、最近とくに果物が大好きになってバナナやみかん、イチゴなど何でも食べてくれるように... -
玉ねぎを干す理由?4つのメリットを抑えて、正しい干し方を伝授!
先日、タラのムニエルを作りました。 タラの下に生玉ねぎのスライスを使ったサラダを敷き、バルサミコ酢とオリーブオイルのソースをかけていただきました。 予定では美味しくできるはずでしたが・・・ 玉ねぎの辛みが十分に抜けておらず、不味くはないもの... -
メロンでイガイガ・ピリピリするのが油断できない理由と対策!
メロンを食べて喉がイガイガ、舌がピリピリした経験はある? 実はあるんだ・・・ 私と2歳の娘は、甘くておいしいメロンが大好物です。 お中元で贈られてきたり、外食で出たりすると喜んで食べるのですが、私の主人はメロンが苦手です。 理由を聞くと、子供... -
きゅうりに空洞があるけど食べられる?原因と失敗しない料理を紹介!
我が家では、夏になるときゅうりが食卓に登場することが多くなります! 子供も喜んで食べるよね〜 味噌をつけて生で食べたり、漬物や酢の物にしたり、サラダにしたり、冷やし中華に入れたり・・・色々な料理法でいただけるのが、きゅうりのいいところです...