生活の知恵– category –
-
ワセリンが洗濯で落ちない時の対処法!原因が分かれば誰でも簡単!
保湿対策の代表と言えばワセリン! 赤ちゃんから大人まで、顔にも体にも使えて手ごろなお値段…というわけで、ワセリンが手放せないという方は多いかと思います。 しかし、そのワセリンにもデメリットがあります。 それは、「服についてしまうと、洗濯で落... -
圧力鍋が開かない!原因は2パターンあるから冷静に対処しましょう!
圧力鍋を使っていて、一番困るのはフタが開かなくなることです。 開かなくなったら、もう力ずくで開けるしか無いのかな? まず、フタが開かなければ、中の料理を取り出して食べることが出来ません。 食事の時間はとっくに過ぎているのにどうしよう…という... -
柔軟剤のシミの落とし方!家庭で簡単にできる3つの方法を紹介!
洗濯洗剤と柔軟剤はセットで使うのが一般的だと思うけど、まれに柔軟剤でシミができることない? えっそんなことあるの? しかも柔軟剤のシミの落とし方ってあまり知られていないんですよね。 私は衣類のシミはかなり気になるので、柔軟剤のシミの落とし方... -
【圧力鍋が焦げる原因】落とし方はすごく簡単で素材別に紹介します!
「圧力鍋」とか「無水鍋」とか、初めての時はドキドキしますよね。 いかにもプロ仕様といった感じで、果たして自分に使いこなせるかどうか、ちょっとした緊張感まであったりします。 そうやって、力が入り過ぎたせいなのか、折角、気合を入れて圧力鍋で料... -
ホタルの寿命が短いのはなぜ?3つの理由を子供でも分かるように解説!
蒸し暑い季節に優しい光を放つホタルは、セミとならんで短命で知られています。 「あんなにキレイなホタルの光をもっと長い期間見ることできないのかな?」こんな風に、私と同じ考えを持った方もいると思います。 ホタルが短命な理由はきっとあるはずです... -
【めんつゆが腐る時の見分け方】賞味期限を販売会社に問い合わせた!
めんつゆの賞味期限今年の5月で切れてたのそうめん食ってから気づいた— おきの (@okinko_) 2018年8月19日 めんつゆの賞味期限がどれぐらいか知ってますか? めんつゆは、麺のつゆとしてだけでなく、煮物や丼物にサラダなどに使える万能調味料として使える... -
白だしとめんつゆの違い!5つの決定的な違いを知って料理に活かそう!
食材の買い出しに行くとき、まず冷蔵庫などを見て在庫チェックをする方も多いと思います。 買い過ぎたりしないためにも、大事だね! 在庫チェックの際に、ついつい忘れがちな調味料! 我が家で醤油と並んで頻繁に使う「めんつゆ」ですが、先日補充を忘れて... -
柔軟剤の投入口がない場合!正しい柔軟剤の使い方で衣類がフワフワ!
自分の着ている衣服から、ふと良い香りがすると心が和みますよね。香水の香りも良いですが、柔軟剤のふんわりと優しい香りも魅力的です。 毎日の洗濯に欠かせない存在の柔軟剤ですが、正しい使い方をしないと逆効果になってしまいます。 みなさんは、柔軟... -
アルミホイルの代わりになるもの特集!最適なものはどれだ?
キッチンに必ず1つは置いてあるアルミホイル 必ずストックしてるよね。 グリルに敷けば後で掃除が楽、蒸し器ではフタとして使えるし、おにぎりを包めば保温にも役立つしって、本当にいろいろ使えます。 このホイルですが、出番が多いだけに無くなるのも早... -
めんつゆをそばつゆにするには?違いが分かれば誰でも簡単にできる!
私は麺類が好きで、週に半分以上は食べているかもしれません。。。 ホントに好きだよね つゆも自分でだしをとって作れると良いんですが、いつも味が決まらず市販のものに頼ってしまうんですよね〜。 でも、スーパーでつゆを見ていると、その種類の多さにど...