生活の知恵– category –
-
ワセリンが洗濯で落ちない時の対処法!原因が分かれば誰でも簡単!
保湿対策の代表と言えばワセリン! 赤ちゃんから大人まで、顔にも体にも使えて手ごろなお値段…というわけで、ワセリンが手放せないという方は多いかと思います。 しかし、そのワセリンにもデメリットがあります。 それは、「服についてしまうと、洗濯で落... -
洗濯物がピンクになった時の落とし方!原因が分かれば対処法はある!
タオルやTシャツ・ブラウス等の「白いもの」のお洗濯のときって、すごく気を使いますよね〜 色移りなどしないように他のものと分けて洗っても、その努力もむなしく薄いピンクに色づいてしまったことはありませんか? 今回は、洗濯物がピンクになった時の落... -
毛布の静電気対策!誰でも簡単に静電気を除去&防止する方法を紹介!
フワフワした肌触りが大好きで、寒い冬には毛布と一緒にタオルケットや掛け布団も一緒に使います。 ただ、空気が乾燥しているときは、静電気が起こることがよくあるので困るときがあります。 静電気のビリビリを経験すると、毛布を使いたいのに使うのが怖... -
【柔軟剤が固まる時の戻し方】ドロドロになる原因は3つあった!
最近では、良い香りの柔軟剤がたくさん売られていますよね。 我が家では前回と違う柔軟剤を買う習慣があり、毎回ドラッグストアで息子とどれを買おうか、お試しの香りを嗅ぎまくっています笑 新商品も頻繁に出ているので、好みの香りを探すのも楽しいです... -
ハンドクリームを足に使うのOK?手以外で使う方法を4つ紹介!
乾燥しやすい手のケアに欠かせないハンドクリーム。 ちびちび使っていたら、なかなか減らず、気が付いた時には、使用期限が間近に迫っている…そんな経験はないでしょうか。 期限内に使い切るのがなかなか難しいハンドクリーム。 手も乾くけど、かかとやひ... -
圧力鍋が開かない!原因は2パターンあるから冷静に対処しましょう!
まず、フタが開かなければ、中の料理を取り出して食べることが出来ません。 食事の時間はとっくに過ぎているのにどうしよう…という事態になりますよね。 更に、フタを開けることが出来なければ、一体、その圧力鍋を、今後どうしたらいいものか、途方にくれ... -
【圧力鍋の原理】小学生でも分かるように丁寧に解説します!
時短料理なのに、普通の鍋で調理するよりも美味しく仕上がる圧力鍋。とても便利なのですが、どうしてそんなことが可能になるのだろうかと、疑問に思ったことはありませんか? 圧力鍋はどんな仕組みになっていて、あんなに美味しく仕上がるのかを調べてみま... -
【圧力鍋のメリットデメリット】利用歴7年の主婦が解説します!
今回は、圧力鍋を使い始めて7年になる私が、使ってみて感じた圧力鍋のメリットとデメリットをお伝えしますね。 一般家庭のキッチンでも、ごく普通の調理器具として、すっかり定着した感のある圧力鍋。 多くのメーカーが競うようにして、使いやすくリーズナ... -
白だしとめんつゆの違い!5つの決定的な違いを知って料理に活かそう!
食材の買い出しに行くとき、まず冷蔵庫などを見て在庫チェックをする方が多いと思います。 買い過ぎたりしないためにも、大事だね! 在庫チェックの際に忘れがちなの調味料! 我が家で醤油と並んで頻繁に使う「めんつゆ」ですが、先日補充を忘れて、もう一... -
【圧力鍋のパッキンの寿命】交換目安は2つのポイントで見分ける!
圧力鍋は、強力な圧力を使うことで、短い時間で美味しく、しかも、幅広いメニューに対応できる優れものの調理器具です。 その強力な圧力を可能にしている立役者が「パッキン」 地味でありながら、その実、圧力鍋の優秀さのカギを握るラスボス的な存在なの...