大阪国際会議場(グランキューブ大阪)は、展示会といったものから、コンサート・ライブ、セミナーなどが行われることがあります。
そのため、遠方から来る方も非常に多いです。
ただ、大阪国際会議場はアクセスし辛いところにあるため、大阪に来たことがない方には非常に困ってしまう場所に建っています。
こちらのサイトでは、JR大阪駅から大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へのアクセス方法を徹底的に調べました。
初めて大阪に来られた方でも、参考になるかと思います。
1番オススメの行き方は?
料金にすると、0円
時間にすると、15分程度(待ち時間除く)
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へのアクセスで1番オススメ行き方は、リーガロイヤルホテル大阪のシャトルバスを使って行く方法です。
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)の隣には、リーガロイヤルホテル大阪があります。そのホテルのシャトルバスがJR大阪駅の間を往復しており、このバスを使って行く方法をご紹介します。
まずは、JR大阪駅に着きましたら、「桜橋口改札」を目指してください。JR大阪駅には4つ改札口があります。「御堂筋口改札」「南口改札」「中央改札」「桜橋口改札」
どの改札を出てからも移動することができますが、「桜橋口改札」から出た方がわかりやすいです。
桜橋口の改札を出たら、改札を背にして、右方向へ進みます。右方向に進むと横断歩道が見えてきますが、それを渡る前に角を右に曲がります。
高架下の方へ進むイメージです。
その高架下部分は、色んなホテルのバス亭になっていています。その中からリーガロイヤルホテル行きのシャトルバスの乗り場を探してください。宝くじ売り場がある辺りです。
休日などは並んでいることも予想されますが、シャトルバスの定員は28名で、運行間隔も短いので、すぐに乗ることができます。
シャトルバスに乗車すると、10分程度でホテルに着きます。
ホテルのバス停に着いたら、ホテルの中を移動して、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へ行くことができます。ホテルの中を抜けていけば、天気が悪くても雨に濡れること心配もありません。
バス停からまずはフロントの方へ向かい、フロントの横を抜けて、そのまま直進すれば、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)の方へ行くことができます。
ホテルの中に案内もありますので、安心してください。
JR大阪駅からお金もかかりませんし、時間も15分程度で着きますので、1番オススメの行き方です。
※マップ画像はリーガロイヤルホテルHPより引用
・シャトルバスの運行時間
毎日7:45~22:15の間で運行しています。
①10:00~21:00の間は、6分間隔で運行
②7:45~10:00、21:00~22:15の間は、15分間隔
市営バスを使っての行き方は?
料金にすると、210円
時間にすると、15分程度(待ち時間除く)
JR大阪駅に着きましたら、バス停を目指します。
バス停を探す場合、「南口改札」か「御堂筋口改札」から出ることをオススメします。
「南口改札」から出た場合は、目の前にバス停があります。
「御堂筋口改札」から出た場合は、改札を背にして右方向へ進んでいくとバス停があります。
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へは、大阪市営バス<53番系統>か<55番系統>に乗ってください。
この下の地図の<0>か<1>のところから乗ることができます。
バスに乗ったら、「堂島大橋」というバス停で下車します。時間にして、15分程度です。
降りると目の前に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)があります。
※地図画像は大阪市営交通局HPより引用
タクシーでの行き方は?
料金にすると、1,000円程度
時間にすると、10分程度
JR大阪駅へ着いたら、タクシー乗り場を目指しますので「桜橋口改札」から出るようにしてください。
大阪駅のタクシー乗り場は1つしかないため、出る改札を間違えると大回りしてしまうことになります。
桜橋口改札を出ると、目の前がタクシー乗り場になっていますので、迷うことはないと思います。
タクシーに乗ったら、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)は、10分程度で着きます。
まとめ
JR大阪駅まで来ることができるのであれば、リーガロイヤルホテル大阪のシャトルバスに乗ることをオススメします。
荷物が多い場合や、シャトルバスの待ち時間が面倒だなと感じる方は、タクシーを利用されるのが良いと思います。
バスは時刻表を見てもらえばわるのですが、非常に本数が少ないので、あまりオススメはしません。
※アイキャッチ画像:大阪の高層ビル-Osaka Skyscrapers-より引用させて頂きました。
コメント