金閣寺は、正式名称を鹿苑寺といい、池の向こうにたたずむきらびやかな姿は、一度は訪れてみたい観光スポットですよね。
こちらのサイトでは、
京都駅から金閣寺へのアクセスについてご紹介します。
便利なアクセス方法が見つかりますよ^^
電車での行き方は?
電車での行き方は、2通りあります。
「JRを利用するアクセス」と「地下鉄を利用するアクセス」があります^^
JRを利用してのアクセス(おすすめ)
料金:420円(電車代+バス代) 所要時間:約30分(乗り換え時間含む) |
【アクセス】
①JR「京都駅」嵯峨野山陰線 園部行き ↓ 約8分 ②「円町駅」下車 ↓ 約3分 ③京都市営バス「西ノ京円町」で204系統か205系統に乗車 ↓ 約9分 ④「金閣寺道」で下車 ↓ 約4分 ⑤金閣寺に到着♪ |
【ここからは補足します】
①JR京都駅の嵯峨野山陰線ホームは、駅の西側にあります。中央改札口を入ったら、すぐ右へ進んでください。突き当たりがホームになっています。
32番、33番ホームです。
②JR「円町駅」の出口を出て、西大路通りを直進すると、左手にバス停「西ノ京円町」があります。バスは5~10分に1本の頻度で運行しています。
③「金閣寺道」まで約10分です。
④バスを降りたら、そばにある「金閣寺前交差点」より西の方向に進みます。
「よーじや金閣寺店」の前を直進してください。約400m、徒歩約5分で金閣寺に到着ですよ♪
地下鉄を利用してのアクセス
料金:490円(電車代+バス代) 所要時間:約40分(乗り換え時間含む) |
【アクセス】
①地下鉄「京都駅」烏丸線 国際開館行き ↓ 約13分 ②地下鉄「北大路駅」下車 ↓ 約3分 ③京都市バス「北大路バスターミナル」 101系統・205系統に乗車 ↓ 約12分 ④「金閣寺道」で下車 ↓ 約4分 ⑤金閣寺に到着♪ |
【ここからは補足します】
①②地下鉄烏丸線「京都駅」から国際開館行きの電車に乗ります。7駅目の「北大路駅」で下車します。
③北大路バスターミナルは、色んな系統のバスが走っていますが落ち着いて、101系統・205系統のバス停を探してください。
金閣寺行きと表記があるので、わかりやすいですよ^^
④バスを降りたら、そばにある「金閣寺前交差点」より西の方向に進みます。
「よーじや金閣寺店」の前を直進してください。約400m、徒歩約5分で金閣寺に到着ですよ♪
バスでの行き方は?
料金:230円 所要時間:約40~45分 |
【アクセス】
①京都バスターミナルより乗車
↓ 約35〜40分 ②「金閣寺道」で下車 ↓ 約4分 ③金閣寺に到着♪ |
【ここからは補足します】
①JR京都駅中央改札口を出ると目の前に広がる、京都駅バスターミナルより乗車します。
101系統(B2乗り場)か205系統(B3乗り場) のどちらかに乗るようにしてください。
- A2乗り場からも205系統のバスが出るのですが、こちらのバスは遠回りになります。
- 快速205系統のバスは金閣寺には行かないので、注意が必要です。
②③バスを降りたら、そばに「金閣寺前交差点」があるのを確認してください。
ここから、「よーじや金閣寺店」の前を交差点から離れるように進みます。約400m、徒歩約5分で金閣寺に到着です。
いずれの所要時間も、スムーズに行った場合のものです。スムーズに行くことの方が少ないので、時間に余裕を持っておでかけくださいね^^
タクシーでの行き方は?
料金:約2,500円 所要時間:約30分 |
JR京都駅の中央改札前に、タクシー乗り場があるので、非常にわかりやすいです。
荷物が多い場合などタクシーでの行くのは良いと思いますが、春の桜の時期や秋の紅葉シーズン中は混雑が避けられません。
時間も予想以上にかかってしまいますので、ご注意ください。
金閣寺について
金閣寺は、室町幕府3代将軍である足利義満が、別荘として建てたものが始まりです。
きらびやかな金色は、当時盛んだった仏教思想により、この世でない極楽浄土を表すと考えられています。
昭和25年には放火により全焼し、5年後の昭和30年に再建。現在の姿は、その後何度もの補修を経てきた姿です。
平成6年には、世界遺産の1つに登録され、ますます人気が高まっています。
まとめ
京都駅から金閣寺へは、電車、バス、タクシーで行くことができます。
おすすめのアクセスは、電車を利用して行く方法です!
バスは、電車より料金も安いですし、歩く距離が短くて済みますが、混雑することが多いので、到着時間の予測がつきにくいですね。
さらに、スムーズに行っても、結構時間がかかってしまいます。
最終的にバスへの乗り換えはありますが、電車で行くのが便利ですよ^^
コメント