甲子園球場で、高校球児を応援したい!
阪神タイガースを応援したい!
だけど、電車じゃなくて、車で行けないのかな?
小さなお子様がいらっしゃったり、遠くから行くので、甲子園球場まで車で行きたい方もいらっしゃると思います。
でも駐車場があるのかが一番心配ですよね?
そこでこちらのサイトでは、甲子園球場周辺の駐車場事情をご紹介したいと思います。
甲子園球場周辺にある駐車場事情について
穴場の駐車場はある?
イオン甲子園店(旧:ダイエー甲子園店)の駐車場です!
甲子園球場へは徒歩1分で着きます。
そして、甲子園球場より飲み物や食べ物を買うことができます。
利用時間:8:00~22:00
※甲子園球場でナイターがあるときは、22:30まで預けることができます。
収容台数:約1,000台
一番に気になる料金ですが、、、
最初の30分は無料、以降30分ごとに500円
最大料金:500円 (イベントがないとき)
2,000円(イベントがあるとき)
2,000円以上の買い物をすれば、入場より2時間が無料となり、これは非常にお得ですね!
1つ注意点があります。
それは、高さ制限があり、ハイルーフの車はダメなんです・・・
(幅1.5m以内 高さ2.1m以下)
周辺の駐車場事情について
周辺の地図を見て頂くのが、一番わかり易いと思いますので、地図をご覧ください。
近隣には結構な数のコインパーキングがあります。
注意点として、プロ野球開催の時や高校野球開催時には、イベント料金となり結構な値段となってしまうことがあります。
また最大料金を設定していないところも多いです。
注意すべき駐車場はある?
甲子園球場の隣に「ららぽーと甲子園(キッザニア甲子園)」があります。
しかし、ここは野球観戦者の駐車をお断りしています。
また、プロ野球が開催される日は、特別料金が設定されています。
特別料金とは、野球開始2時間以降に、3時間を超えて精算をした場合が対象となり、買い物の金額にかかわらず基本料金の他に一律6,000円が加算されてしまいます。
車で行くオススメな行き方は?
どうしても車で行きたい方には今回の方法を、一番推奨したいと思っています。
それは、阪神沿線の最寄りの駐車場に停めて、甲子園球場へ行く方法です。
オススメの駅は、「武庫川駅」「西宮駅」です。
1.阪神線「西宮駅」
西宮駅から甲子園までは、乗車時間は4分(3駅)で、料金は140円です。
西宮駅前にはたくさんの駐車場がありますので、オススメです。
徒歩1分のところに最大料金700円の駐車場もあります。
①JR西宮駅南公共駐車場(最大料金:700円、駅から徒歩1分)
②タイムズ西宮北口(最大料金:900円、駅から徒歩2分)
西宮周辺のタイムズ駐車場情報は<コチラ>
2.阪神線「武庫川駅」
武庫川駅から甲子園駅まで、乗車時間は4分(2駅)で、料金は140円
肝心の駐車場ですが、駅前にいくつかの駐車場があり、タイムズの最大料金は800円です!
武庫川駅の周辺タイムズ情報は<コチラ>をご覧ください。
収容台数はあまり多くはありませんが、早めに駐車をすれば空いていることも多いです。
■前提
こちらのサイトで甲子園球場への車でのアクセス方法や駐車場について記載しましたが、前提として甲子園球場には駐車場はありませんし、アクセス方法としては電車を推奨されています。
甲子園球場の周辺は住宅地になっており、プロ野球や高校野球をよく思っていらっしゃらない方もいます。
車で行くことによって、渋滞やマナー違反(ポイ捨て等)が多く、苦情もたくさん出ているようです。
もし車で行かれる際は、最低限のマナーを守っていくようにお願い致します。
■まとめ
甲子園球場へ車で行って駐車場に困らないためには、
甲子園球場にできるだけ近くて、2,000円以上買い物しても良い方には「イオン甲子園店」の駐車場を利用されることをオススメします。
少し電車に乗ってでも安く済ませたいって方には、阪神沿線の駅近くの駐車場を利用することをオススメします。
ここまで読んで頂いて、やっぱり電車行こうと思われた方は、<コチラ>をご覧ください。
コメント