2016年1月10日に開館したロームシアター京都。オペラ、舞踊、対談、コンサートに至るまで多種多様な公演が観られるのが特徴です。
また敷地内には、ブック&カフェ、レンタサイクル、レストラン、コンビニなどがあり、人が集い心地よく過ごせる工夫がされていますよ^^
こちらのサイトでは、
JR京都駅からロームシアター京都へのアクセスをご紹介します。
おすすめの行き方が一発でわかりますよ♪
電車での行き方
地下鉄を利用してのアクセス
料金:260円 所要時間:約26分(乗り換え時間含む) |
【アクセス】
①JR「京都駅」 ↓ 徒歩約3分 ②京都市営地下鉄「京都駅」国際会館行き ↓ 約5分 ③「烏丸御池駅」下車 ↓ 徒歩約3分 ④市営地下鉄 東西線「烏丸御池駅」 ↓ 約5分 ⑤「東山駅」下車 ↓ 徒歩約10分 ⑥ロームシアター京都に到着! |
【アクセスを補足します】
①②中央改札口を出たら、直進し外に出ます。正面にある階段より地下に下りて、右手に進みます。突き当たりを左に行くと、京都市営地下鉄の乗り場です。
③④烏丸御池駅では、東西線の表示に従って進んでください。
⑤⑥1番出口を出たら左に進み、ひとつ目の角、川の手前で左折します。細い通りを直進し、途中から川を右手に見ながら大きな通り「仁王門通」まで進みます。
「仁王門通」で左折し、川のように見える疎水を右側に見ながら直進します。次の交差点で右手に横断歩道を渡り、また疎水に沿うように直進します。
ひとつ目の信号のある交差点で、疎水を渡ると、左側にロームシアター京都が見えてきます。
JRを利用するしてのアクセス
料金:450円 所要時間:約25分(乗り換え時間含む) |
【アクセス】
①JR「京都駅」琵琶湖線/湖西線 ↓ 約5分 ②「山科駅」下車 ↓ 徒歩約3分 ③市営地下鉄東西線「山科駅」 ↓ 約7分 ④「東山駅」下車 ↓ 徒歩約10分 ⑤ロームシアター京都に到着♪ |
【アクセスを補足します】
①JR京都駅では、新快速、普通電車のいずれに乗っても問題ありません。一駅目で下ります。
②③改札を出て直進します。目の前の「京阪山科駅」ではなく、「京都市営地下鉄東西線 山科駅」に向かいます。その側の階段かエスカレータで地下に下りて直進すると、乗り場があります。
「京阪山科駅」からも行けますが、料金が高くなりますので、注意してください。
④⑤1番出口を出たら左に進み、ひとつ目の角、川の手前で左折します。細い通りを直進し、途中から川を右手に見ながら大きな通り「仁王門通」まで進みます。
「仁王門通」で左折し、川のように見える疎水を右側に見ながら直進します。次の交差点で右手に横断歩道を渡り、また疎水に沿うように直進します。
ひとつ目の信号のある交差点で、疎水を渡ると、左側にロームシアター京都が見えてきます。
バスでの行き方
料金:230円 所要時間:約20〜30分 |
【アクセス】
①JR京都駅 バスターミナル 市バス5系統、100系統 ↓ 約20〜30分 ②「岡崎公園 美術館 平安神宮前」下車 ↓ 徒歩すぐ ③ロームシアター京都に到着♪ |
【アクセスを補足します】
①JR京都駅のバスターミナルは、京都駅烏丸口を出た正面にあります。
京都のバスは混雑がひどいですので、時間に余裕を持っておでかけください。
ベビーカーや小さなお子さん連れでバスを利用する際、心配ならバスは避けられた方がいいでしょう。
タクシーでの行き方
料金は1890~2240円 所要時間は約10分 |
JR京都駅のタクシー乗り場は、中央口を出て右に進んだところにあります。
荷物がある場合、グループで移動されるなら、うまく利用すると快適に行けますね。
所要時間が交通事情により大きく左右されるので、到着時間の予測が立ちにくいのが難点です。
まとめ
京都駅からロームシアター京都へのアクセスには、地下鉄かJRを利用することができます。他に、バス、タクシーでもアクセスできますね。
おすすめの行き方は、電車を利用してのアクセスです。
少し歩いてもいいのなら、地下鉄の利用がおすすめです。
乗り換えはありますが、ルートは分かりやすく、また京都の路地を散歩しながら行くことができます。
安さ、早さで一番はなんといってもバスです。しかしながら、交通事情に大きく左右されること、混雑が予想されるという難点があります。
楽しい時間になりますように^^
コメント