食べ物の知識

食べ物の知識

醤油に油が入っていないのになぜ「油」という字を使うのか?

日頃使い慣れている調味料の名称は、よく考えると結構謎めいています。ポン酢の「ポン」って何?とか。ウースターソースの「ウースター」って何だろうとか。物によっては、単にメーカーが商品名をそのように定めて商標登録しているだけで、深い意味はない場...
食べ物の知識

しめじを洗うか洗わないかを生産者に聞いてみたら予想外の回答だった!

季節を問わず手に入り、料理に加えるだけで味わい深くなるのがきのこですよね。中でもしめじは、食感も楽しめるのが魅力です。私の家では、しめじは常備されてます(^ー^) きのこは、野菜料理のレシピ本にも野菜の一つとして出て来るんですが、野菜な...
食べ物の知識

銀杏のオスメスの見分け方とは?知られざる見分け方のウソ・ホント!

この間、何気なく道を歩いていて銀杏の木を発見しました。道端に落ちていた銀杏の葉っぱを手に取り、「懐かしいな~。」と幼い頃によく葉っぱを拾って、クルクルと回しながら、学校から家までの道のりを歩いて帰った記憶が蘇りました。そしてまた別の日…。...
食べ物の知識

パスタをすするのはマナー違反?正しい食べ方だと好感度が上がるよ!

ママ我が家は、ほんとによくパスタ食べるよね。パパ週末はパスタのことが多いよね。ありとあらゆる国のお料理が楽しめる国、日本!それは素晴らしいことなのですが、その料理をいただく際のマナーについてはどうでしょうか。色んな料理の浸透具合に比べて、...
食べ物の知識

玄米を乾煎りする方法!5つのポイントを間違えなければ失敗しない!

SNSを覗いてみれば「また体重が増えた!」、「健康診断の結果が悪かった!」などといった悲鳴やつぶやきを見ることがあります。 このような美容や健康に興味や不安がある人は老若男女問わず多いと思います。 そんな中、注目されている食材があります...
食べ物の知識

玄米が体に悪いと言われる理由とは?対策すればメリットがいっぱい!

玄米って冷めても美味しいから、私はお弁当に持って行ってます^^ 白米にない豊富な栄養が含まれているということで、健康食の一つとして人気の高い玄米 その一方で、玄米は実は体に良くないって聞いたことありませんか? 私は、玄米が実は体に悪い...
食べ物の知識

あさりが腐るとどうなる?見分け方には3つのポイントがある!

ママ夏休み間近、家族で潮干狩りに行くという方も多いですよね〜パパ小さい時、親戚と一緒によく行ってたね貝類って、おいしいですよね。あっさりとしていて、海産物特有の風味があって。しかし、貝類を食べる時に忘れてはならないのが、「食中毒の危険性」...
食べ物の知識

玄米の臭いを取る方法!原因が分かれば誰でも簡単に消すことができる!

年齢も年齢なので、最近健康についていろいろと考えるようになりました。 家族の健康のためにも、白米から玄米にチェンジだ!と挑戦してみたのですが、炊いてみると「んっ!?なんかくさい…?」。 なんとも独特な臭いで、これを「ぬかくさい」と言うの...
食べ物の知識

ベーキングパウダーを入れすぎると?苦いだけじゃないデメリットが!

ママ私は小さい頃から、お菓子作りが大好きでした。パパママの影響で、娘もお菓子作り好きだよねお菓子作りに初挑戦したのは子どもの頃でしたが、当時、ベーキングパウダーは謎の存在でした。小麦粉をどっさりボウルに入れてあるのに、そこに妙に慎重に計量...
食べ物の知識

新米の時期はいつ?実は地域によって新米が手に入る時期が違う!

田んぼの黄色い穂がたわわに実るのを見ると、稲刈りが近いのだなあ、秋だなあと感じます。そして、美味しい新米が食べられるとも。 ふんわり香りが良い新米を食べると、幸せな気持ちになるのは私だけでしょうか? ご飯だけで何杯もお代わりしてしまって...
タイトルとURLをコピーしました