食べ物の知識– category –
食べ物について
-
そうめんとひやむぎの7つの違い!実は大きな違いがあるって知ってる?
私とパパは無類の麺好きでして、週2回〜3回は、麺類を食べてると思います♪ ラーメン、パスタ、うどんは常にストックしてるよね。 でも、やっぱり夏になると、冷えたそうめんが食べたくなるんですよね〜♪ そうめんはお中元でもらうことも多いので、棚に常備... -
トマト缶が危険って本当?大手製造・販売業者に聞いた驚きの回答!
長期保存がきき、安い値段で買えるトマト缶 我が家は、常にストックしてるよね! トマト缶って、すごく重宝しますよね。 私の家で、カルディのトマト缶を常にストックしていて、ミネストローネをよく作ります♪ そのミネストローネを作った分を半分ぐらい残... -
こんにゃくが腐るとどうなる?6つの変化があるから見極めよう!
こんにゃくはノンカロリーで、メインにはなりづらいけど、料理の嵩増しに使えたりと、ダイエットしている人にはもってこいの食材です。 比較的安価で手に入るこんにゃくですが、開封しても1度で全部を使い切るのが難しいときってありませんか? 私は毎回1... -
【トマト缶の栄養効果】生トマトより◯◯だから妊婦さんは注意!
[st-kaiwa1] 家庭でストックしておくと便利で、お店で見かけるとついつい買ってしまうトマト缶。[/st-kaiwa1] 色々な料理に使えて、長期保存も可能なのにお手頃価格!主婦の強い味方ですよね♪ そんなトマト缶ですが、生のトマトと比べるとどのくらい栄養の... -
銀杏のオスメスの見分け方を調べたら、実は性転換する植物だった?!
この間、何気なく道を歩いていて銀杏の木を発見しました。 道端に落ちていた銀杏の葉っぱを手に取り、「懐かしいな~。」と幼い頃によく葉っぱを拾って、クルクルと回しながら、学校から家までの道のりを歩いて帰った記憶が蘇りました。 そしてまた別の日…... -
【銀杏が苦い理由】独特の苦味をおさえる方法を丁寧に紹介します!
秋の味覚の一つとして、銀杏を食べるのを楽しみにしている方も沢山いるでしょう。 私もその一人で、茶わん蒸しとくれば、栗より海老より銀杏というくらい銀杏好きです。 ところが、銀杏の苦さがだめで食べられない…という方も少なくありません。 個人的に... -
【ちゃんちゃん焼きの由来】北海道民が考える有力な説はコレだ!
鮭が美味しい季節、秋の到来です! と言いつつ、北海道では、実は年中美味しい鮭を食べられるので、秋だけに楽しんでいるわけではないのですが…。 それはさておき、鮭が美味しい季節には、鮭を使った郷土料理を楽しもう! というわけで、今回は、北海道の... -
銀杏の色の違いは何?季節の変化でみるメカニズムが美しい!
私の秋の楽しみの一つは紅葉です。 特にイチョウ並木の鮮やかな黄色は見事なもので、キレイですよね〜 さて、イチョウと言えば銀杏です。食欲の秋ともいいますので、美味しい銀杏を食べられるのも楽しみです。 ところで、この銀杏。 茶わん蒸しなどで黄色... -
醤油が腐るとどうなる?3つのポイントで判断することができる!
毎日家事をしていると、なんとか手抜きができないかなと考えがちですが、手抜きが許されないのが食材のメンテナンスです。 生ものは勿論、火を通したものでも、ちょっと油断するとすぐに腐ってしまい、もったいないと涙しながら処分する羽目に… ふと、この... -
醤油に油が入っていないのになぜ「油」という字を使うのか?
日頃使い慣れている調味料の名称は、よく考えると結構謎めいています。 ポン酢の「ポン」って何?とか。 ウースターソースの「ウースター」って何だろうとか。 物によっては、単にメーカーが商品名をそのように定めて商標登録しているだけで、深い意味はな...