年齢も年齢なので、最近健康についていろいろと考えるようになりました。
家族の健康のためにも、白米から玄米にチェンジだ!と挑戦してみたのですが、炊いてみると「んっ!?なんかくさい…?」。
なんとも独特な臭いで、これを「ぬかくさい」と言うのでしょうか?
玄米は、白米に比べてビタミンや亜鉛、鉄や食物繊維なども豊富で、なるべく毎日食べたいのですが、臭いが気になるとどうしても避けがちになってしまいますよね。
そこで、玄米の臭いを消す方法についてあれこれ調べてみたら「こんな簡単に臭いを消すことができるんだ!」とビックリしました!
ぜひ試してみて、私のように臭いを気にせずに日々の食事に玄米を取り入れてみてくださいね!
玄米の臭いを取る方法
玄米の臭いを取る方法を3つご紹介します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FFC107″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 水をこまめに取り変える
- ヨーグルトを入れて炊く
- 塩を入れて炊く
[/st-mybox]
それでは、1つずつ詳しく見てみましょう。
水をこまめに取り変える
玄米を炊く時は、炊く前に水に十分浸水させますよね。この時に水をこまめに取りかえるようにしましょう。
玄米を浸水させている間に、水に玄米独特の臭いがどうしても移ってしまいます。ふつう、浸水に使った水を替えずにそのまま炊き上げますが、そうすると玄米の臭いが残ってしまうのです。
【方法】
- 3時間~4時間おきに浸水の水を取りかえる。
- 炊き上げに使用するお水は新しいものに替える。
*玄米の浸水時間は6時間ほどでOKですが、ミトコンドリア毒性が気になる場合は、夏は12時間・冬は24時間ほど浸水させるのがおススメです。詳しくは「玄米は体に悪いと言われる理由とは?」をご覧ください。
寝ている間に玄米を浸水させたい場合は、寝る直前にお水を取りかえるようにし、朝、実際に玄米を炊く時にまた水を取りかえると良いでしょう。
これで、だいぶ臭いが抑えられますよ。
ヨーグルトを入れて炊く
ヨーグルトも、玄米のぬか臭さを消してくれます。
【方法】
- プレーンヨーグルト(小さじ1)を炊く前の玄米に入れ、全体を良く混ぜてから炊く。
ヨーグルトと一緒に炊くことで玄米自体が柔らかくなり、甘みもグっと増します。さらに、アミノ酸が2倍にも増え、脳の血行促進に繋がって脳に酸素を届けやすくなるそうです。
塩をひとつまみ入れる
「えっ!?玄米に塩?」とお思いの方も多いと思いますが、塩を入れることで玄米独特の臭いを取ることができ、さらに、玄米本来のおいしさがグっと増します。
【方法】
- 塩(ひとつまみ)を炊く前の玄米に入れ、全体を良く混ぜてから炊く。
白米でもそうですが、お米を食べた時に口の中でお米本来の甘さを感じることがありますよね。
塩を入れることでこの甘さがさらに引き立ち、ほんのり味も付いてとても食べやすくなります。
3つの方法をご紹介しましたが、どれも簡単でしたね。
もしかするとヨーグルトは切らしていることがあるかもしれませんが、お水や塩は必ずお家にあるものです。ぜひ試して見て下さい!
玄米が臭い原因
そもそも、玄米が臭うのはどうしてなんでしょう?
調べてみたら、以下のような原因がありました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FFC107″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 玄米自体が古い
- 保存状態が悪い
- 洗米の仕方が悪い
[/st-mybox]
<玄米自体が古い>
古い玄米は米ぬかが酸化した独特の臭いを発し、そのまま炊飯してしまうとぬか臭い独特の臭いがする玄米が炊き上がってしまいます。
<保存状態が悪い>
保存状態が悪く、玄米が劣化してしまったり、カビが発生してしまうことで、玄米自体が臭くなってしまいます。
<洗米の仕方が悪い>
玄米は、臭いや水分を吸収しやすい食品です。特に玄米を洗米する時の、一番初めに触れる水を最も吸収します。この時にもたもたしていると、汚れたとぎ汁から臭いをどんどん吸収してしまうのです。いかに手早く行うかが重要ですね。
また、つい「しっかりお米を洗わなきゃ!」と思ってしまい、研ぎ過ぎてしまうと、味や食感、見た目を悪くしてしまいます。洗米はあくまでも汚れを落とす程度にし、2~3回くらいで十分。研ぎ過ぎないように優しく洗いましょう。
玄米を浸水させると泡が出る理由は?
玄米を浸水させると泡が出る理由は、呼吸をしているからなんです。
玄米も人間と同じように、呼吸をしているんですね~。
ぶくぶくと泡が出て発酵しているような状態になると、「大丈夫かな?もしかして腐ってる?」と心配になっちゃいますよね…。
たしかに玄米は長時間浸水させると発酵して発芽し、発芽玄米というものになりますが、腐っているのとはまた違います。
万が一腐っている場合は強烈なにおいがするので、絶対分かると思いますよ~。
まとめ
今回は玄米の臭いを取る方法についてしらべてました。
[st-midasibox-intitle title=”まとめ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
- 水をこまめに取り変える
- ヨーグルトを入れて炊く
- 塩を入れて炊く
[/st-midasibox-intitle]
本当に身近な物で簡単に臭いを取ることができるので、これなら毎日簡単にできそうですよね。
においを取るだけではなく、さらに美味しくなったり栄養もグっとアップするなら一石二鳥です。
玄米の臭いの原因も分かったので、その点も気をつけたいですね。
苦手なにおいを消す方法がわかったので、わたしも白米から玄米にチェンジして、毎日しっかり食べ続けたいな~と思いました。
玄米生活で、健康な毎日を送りましょう!
コメント