【柔軟剤の捨て方】メーカー推奨の捨て方からオススメ活用法を紹介!

パパ

 先日、すごく久しぶりに洗面台の下を掃除しようと思ったら、使いかけの柔軟剤があって、驚きました。

ママ

柔軟剤の中は、ドロドロと少し固まっていて、とてもじゃないけど使えるような状態ではなかったね。

パパ

使えそうにない柔軟剤ってどうやって捨てたらいいのかな?

さすがにそのまま排水溝に流すのも気が引けるし…

すごく気になったので、柔軟剤の捨て方を徹底的に調べました。

もし必要のない柔軟剤に違う使い道があったら嬉しいな〜なんてことも思って、柔軟剤の活用方法も調べてみたので、参考にしてみてください!

柔軟剤の捨て方について(ダウニーなど)

メーカーが推奨している柔軟剤の捨て方は、下記になります。

新聞紙や古いタイル・布などに柔軟剤を染み込ませ、燃えるゴミとして出す

少量であれば、水を流しながら排水溝に捨ててしまっても大丈夫なようです。

ただ、万が一うまく溶け切らずに、排水溝が詰まってしまっては大変ですから、燃えるゴミに出すのが良いです。

やっていはいけない柔軟剤の捨て方

絶対止めてほしい、良くない捨て方は以下の2つです。

  • 固まっている柔軟剤を排水溝にそのまま流す
  • 容器ごとゴミに捨てる

固まっている柔軟剤を排水溝にそのまま流す

固まってしまっている柔軟剤を排水溝に流してしまうと、詰まってしまう可能性があります。

柔軟剤が固まっている時点で、水に溶けにくい状態になっています。

排水溝が詰まってしまうと、膨大な修理費用がかかって、後でサイフが痛い思いをすることになるかもしれません。

容器ごとゴミに捨てる

シャンプーや洗濯柔軟剤の容器ごみについては、プラマークが付いているものであれば中を水ですすぎ、プラスチック製容器包装の収集日にお出しください。

汚れが取れない場合は可燃ごみの日にお出し下さい。

引用:四條畷市役所HP

容器ごと捨てるのは、ゴミの分別の観点からして良くありません。

柔軟剤がドロドロしてしまっているときは、水で薄めて中身を出し切るか、お湯を入れて溶かして出す方法もあります。

中身は新聞紙や古いタイルや布などに染み込ませて燃えるゴミへ捨て、外の容器はプラスチックとして捨てるようにしましょう。

ただ、どうしても汚れが取れない場合は、可燃ごみの日に出すことを認められている地域もあるようです。

引用している四條畷市のHPは丁寧に書いてくれていますが、実際に住んでいる地域の役所HPを確認するのも良いでしょう!

容器の正しい分別方法と廃棄ルール

柔軟剤(ダウニーなど)の容器は、素材に応じて適切に分別し、リサイクルを心がけることが大切です。

ほとんどの自治体ではプラスチック製の容器を「プラ」や「容器包装」として分別を指示しています。

ラベルが剥がせる場合は、剥がして紙類として捨てることが求められることもあります。また、配送時に使用される段ボールは、通常、「紙」としてリサイクルされます。

捨てる前の最終チェックリスト

柔軟剤(ダウニーなど)捨てる前の確認として、3つあります。

  • 容器に書いてある分別の記号を確認すること
  • 容器の中に柔軟剤がないかをチェック
  • しっかりと洗い流す

その後、自治体のルールに従い、キャップは別に分けるなど、細かな分別指示に注意してください。

最後に、不明点があれば、自治体提供の分別ガイドを確認することが大切です。

古くなった柔軟剤の活用法とドロドロ問題の解決策

パパ

古くなった柔軟剤って、他に使い道ないかな?

ママ

実は、柔軟剤は別の使い方もできるんだよ。

まずは、ドロドロになる原因と対策をお伝えした上で、別の活用法をご紹介します。

ドロドロ柔軟剤の原因と対策

ドロドロとなった柔軟剤は、下記の状態によって品質が変わることが原因です。

  • 長時間の放置
  • 温度変化

この状態でも使用は可能ですが、洗濯機に負担をかけることがあるので、薄めたり、溶かしながら使うといいでしょう。

また、洗浄力を回復させるには、温水を加えてかき混ぜると、元の流動性を取り戻すことが可能です。

詳しくは、【柔軟剤が固まる時の戻し方】ドロドロになる原因は3つあった!を併せてご覧ください。

古い柔軟剤の代替使用法とアイデア

実は、柔軟剤には洗濯以外に使い道がたくさんあります。

使わなくなった柔軟剤の便利な活用方法をご紹介します。

ドロドロになってしまった柔軟剤は捨てるしかないですが、もし柔軟剤が余ったなんて時には、活用してみてください♪

柔軟剤に期待できる2つの効果

  1. 静電気防止効果
  2. 消臭・防臭効果

この特性を利用して、再活用してみましょう。

それでは、1つずつ詳しく見てみましょう。

静電気防止効果を利用した活用方法

静電気防止効果を利用して、柔軟剤を活用してみましょう。

  1. 拭き掃除に利用する
  2. 髪の毛のブラッシング時に利用する
  3. 布団や毛布の静電気対策に

拭き掃除に利用する

  • テレビやパソコン周辺のホコリが溜まりやすい場所
  • などの汚れが付きやすい場所

方法:雑巾にぬるま湯で薄めた柔軟剤を染み込ませ、固くしぼって拭く!

柔軟剤に含まれる界面活性剤には水分を吸収しにくくする効果があります。

また、抗菌効果や静電気防止効果で汚れやほこりをしっかりと落とし、再付着させにくくする効果も。

・フローリング

方法:水100mlに対して柔軟剤を5ml薄めたスプレーを作る。床にスプレーし、乾いたフローリング用のお掃除シート、または古い布や衣類や雑巾で拭く!

柔軟剤を使って掃除することで、ほこりが溜まりにくくなり、ツヤ出しのワックス効果も期待できます。

髪の毛のブラッシング

方法:水100mlに対して柔軟剤を5ml薄めたスプレーを作る。毎日使用しているヘアブラシに吹きかけ、ブラッシングする。

静電気を予防し、髪のダメージを抑え、キューティクルが剥がれるのを防ぐ効果があります。

布団や毛布の静電気対策に

毛布を使おうと思うと、バチバチと静電気が帯びていることってないですか?

そんな時に、柔軟剤スプレーをするのが効果的です。

詳しくは、「毛布の静電気対策!誰でも簡単に静電気を除去&防止する方法を紹介!」を確認してください♪

消臭・防臭効果を利用した活用方法

続いては、静電気防止効果を利用した、柔軟剤の活用方法です。

消臭スプレー代わりに使用する

方法:水100mlに対して柔軟剤を5ml薄めたスプレーを作る。カーテンやソファーにスプレーする。

柔軟剤には消臭・防臭効果があるので、さっとスプレーを吹き掛けるだけで、消臭スプレー代わりとなります。

お気に入りの香りの場合は、車のシートにかけるのも良さそうですね。

柔軟剤は、場合によっては色移りなどしてしまう場合があるので、一度目立たない場所で試してから使うようにしましょう。

柔軟剤を使い切るための便利なテクニックとルームフレグランスとしての再利用

パパ

せっかく買ったんだから、柔軟剤を最後の一滴まで使い切りたいよね。

ママ

じゃ〜別の便利なテクニックも紹介するね。

また、空になったボトルも簡単なアイディアでルームフレグランスとして再生することができます。

柔軟剤の最後までの効果的な使い方

柔軟剤を使いきる際には、いくつかの工夫があります。

例えば、ポンプ式の容器に移し替えることで、最後の少量でも簡単に取り出せるようになります。

さらに、ボトルが空になりかけたときは、少量の水を加えて振り混ぜれば、残っている柔軟剤を液化しやすくし、ムダなしで利用できます。

しっかりとした計量を心掛けることで、使い過ぎを防ぎ、経済的な面でも節約に繋がります。

家庭でできるルームフレグランスの作り方

空になった柔軟剤のボトルは捨てずに、ちょっとしたルームフレグランスとして活用することができます。

温めた水に残りの柔軟剤を少し混ぜてスプレーボトルに入れれば、手作りの芳香剤の出来上がりです。

また、小さな布に柔軟剤を含ませてお部屋の隅に置けば、穏やかな香りが広がります。

使い残し柔軟剤の創造的再利用アイディア

柔軟剤は、洗濯以外にもさまざまな場所で活用できます。

例えば、ダストが付きにくくするために掃除用具に薄めた柔軟剤をスプレーして使用すると、埃の付着を防ぐことができます。

お掃除用クロスに柔軟剤を少量含ませておくと、掃除をしながら香りも楽しめます。

トイレの臭い対策と掃除に柔軟剤を活用する方法

パパ

もしかして、トイレの消臭剤代わりにもなったりするかな?

柔軟剤はトイレの空間を快適に保つためにも有効に使えるアイテムです。日常の掃除に取り入れることで、臭いの予防と同時にトイレをピカピカに保つことができます。

柔軟剤によるトイレの芳香剤としての使用法

トイレでの柔軟剤の利用法としては、水洗トイレのタンクに薄めた柔軟剤を入れることが一般的です。

フラッシュするたびにほのかな香りが広がります。また、壁に香り袋として柔軟剤を含ませたティッシュを貼り付けておくと、連続して香りを放つことができます。

トイレ掃除における柔軟剤の効果とテクニック

掃除の際に柔軟剤を使用するテクニックもあります。

薄めた柔軟剤をスプレーボトルに入れ、トイレの便座や床、壁などにスプレーすることで、汚れを落としつつ芳香効果も得られます。しっかり拭きとることで、清潔感のある空間を保ちます。

トイレの臭い対策:柔軟剤を使った自然な解決策

トイレの臭い対策として柔軟剤を使う場合、自然な香りで空間をリフレッシュする方法がお勧めです。

例えば、排水口に少量の柔軟剤を流し込むことで、下水臭さを抑えると同時に良い香りが続きます。

定期的に行うことで快適なトイレ環境が維持可能です。

まとめ

色々調べてみたら、柔軟剤の捨て方は、新聞紙や古いタイルや布などに柔軟剤を染み込ませ、燃えるゴミとして出すという方法が良いということが分かりました。

また、活用できそうな使わない柔軟剤は、日々の掃除やヘアケア、消臭スプレとしてたくさんの活用方法があったんですね。

私のように、発見した柔軟剤がドロドロの残念な状態になってしまった場合には捨てるしかないですが、活用できそうなら活用した方が断然お得です!

お掃除用洗剤代が浮いちゃいます。

何でも手に入る世の中なので、お金を出せば簡単に買うことはできますが、物を大切にしてムダがないようにしていきたいものです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Amazonでお得に買い物する方法

Amazonで買い物するなら、、、
Amazonギフト券の購入(チャージ)がおすすめ!

チャージするたびに、
チャージ額×最大2.5%ポイントが還元される。

Amazonプライム会員なら、もはや使わない理由がないレベルにお得!

▶ Amazonチャージはコチラ

コメント

コメントする

目次