食べ物の知識

食べ物の知識

【パスタがパサパサしない方法】5つの工程でパスタが格段に美味い!

ママ我が家の食卓では、週末になると旦那さんがパスタを作ってくれます!パパ数少ないレパートリーだからね。パスタって手軽に調理出来て、ソースを変えることで様々なバリエーションを楽しむこともできる飽きの来ないメニューですよね。しかし、パスタをき...
食べ物の知識

【トマト缶の酸味を消す方法】カンタンにできて失敗しない方法とは?

ママ私の家では、料理の応用の幅がとても広いトマト缶を常備しています!パパカルディでよくまとめ買いしてるよね。トマト缶は使いやすいので、ついつい色々なものに気軽に投入してしまいますが、ちょっと気になってしまうのがトマト缶特有の酸味です。料理...
食べ物の知識

そうめんがくっつかない方法!誰でもできる4つの裏技をご紹介します!

ママ手軽に調理出来て美味しくて、お子様からお年寄りまでみんな大好きそうめんパパ我が家もみんな大好きだよね。そうめんは夏の食べ物というイメージがありますが、つゆで煮込んで温かいそうめんにすれば寒い冬にもおいしくいただけますし、ヘルシーな減量...
食べ物の知識

【市販パスタソース】カルボナーラソースで主婦がおすすめ商品紹介!

みさきカルボナーラって作るの難しいですよね・・・ 自宅で簡単に自分で作れたらいいのですが、イマイチ料理が苦手でして…。 以前、一度カルボナーラのパスタを手作りしてみたのですが、苦手にプラスして不器用な私はフライパンの中でカルボナーラではな...
食べ物の知識

こんにゃくが腐るとどうなる?6つの変化があるから見極めよう!

こんにゃくはノンカロリーで、メインにはなりづらいけど、料理の嵩増しに使えたりと、ダイエットしている人にはもってこいの食材です。比較的安価で手に入るこんにゃくですが、開封しても1度で全部を使い切るのが難しいときってありませんか?私は毎回1回...
食べ物の知識

銀杏の色の違いは何?季節の変化でみるメカニズムが美しい!

私の秋の楽しみの一つは紅葉です。 特にイチョウ並木の鮮やかな黄色は見事なもので、キレイですよね〜 さて、イチョウと言えば銀杏です。食欲の秋ともいいますので、美味しい銀杏を食べられるのも楽しみです。 ところで、この銀杏。 茶わん蒸しなどで...
食べ物の知識

玄米が緑色になってるけど食べても大丈夫?正体はカビなのか!?

ヘルシーさが魅力で、日常の食事に取り入れている人も多い玄米。 通常、玄米は薄い茶色ですが、中に緑色の玄米が混ざっていることがあります。 緑色と聞くと、思わず連想してしまうのが「カビ」 玄米の緑色、正体はカビなのでしょうか?食べても大丈夫...
食べ物の知識

パスタがのびるのを防ぐ方法!作り置きに効果的な2つのポイント紹介!

パスタを多めに茹でてしまって食べきれず、適当に保存しておいて後で食べてみると…「不味い…ボソボソしてる…」面倒くさがりあるあるですね。。。他にも、家族が帰ってくる時間に合わせてパスタを用意していたら、予想より遅く帰ってきてしまい、せっかく...
食べ物の知識

パスタに虫がわく原因はなに?仰天の事実がそこにあった!

ママ私の家では、週に1度は必ずパスタを食べるぐらい、パスタ好きです!実は、先日私の実家に行ってパスタを食べることとなって、保存している袋から取り出そうとしたら、なんとそこに得体の知れない生き物が・・・こうなるともう・・・食欲が一気に無くな...
食べ物の知識

【トマト缶のおすすめランキング】主婦が重宝しているのはこれだ!

子供に「好きな食べ物なに?」と聞くと、必ずと言っていいほど上位に入るのが、ミートパスタやオムライスです。 トマトの酸味と旨味が、何とも美味しくてたまらないんですよね~。 そんな、子供も大好きなメニューのオムライスやミートパスタに欠かせない...
タイトルとURLをコピーしました