鮭が美味しい季節、秋の到来です!
と言いつつ、北海道では、実は年中美味しい鮭を食べられるので、秋だけに楽しんでいるわけではないのですが…。
それはさておき、鮭が美味しい季節には、鮭を使った郷土料理を楽しもう!
というわけで、今回は、北海道の郷土料理の一つ、「ちゃんちゃん焼き」の由来について調べてみました!
ちゃんちゃん焼きの由来
「ちゃんちゃん焼き」なんて、聞きなれない人にとっては不思議な名前かもしれませんね。
私など、昔から身近なところで聞いているため何の違和感もなく、その由来を考えたこともありませんでした。
改めて調査してみると、どうやら4つ程、代表的な説があるようです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FFC107″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- お父ちゃんが作るから
- 素早く作れる料理だから
- 鮭を焼く時に鉄板が立てる音に由来
- 漁師言葉「シャンシャン」に由来
[/st-mybox]
それでは、1つずつ詳しく見てみましょう。
お父ちゃんが作るから
それを言うなら「お母ちゃん」も「ちゃん」では?と思ってしまいますね。
でも、この説のポイントはそこではなくて、要は、漁師さんがとれたての鮭を、浜辺で豪快に焼いて食べた「男の料理」というところなんですよね。
ちょっと古いですが、「子連れ狼」という歌に、「ちゃんの仕事は刺客ぞな」という歌詞があります。
この「ちゃん」は「父親」を意味する江戸時代からの庶民の俗語なのです。
というわけで、「ちゃんちゃん焼き」の「ちゃん」も、お父「ちゃん」に由来するわけではなく、単純に「父親」の意味の「ちゃん」から来ているのでは?とも思います。
それなら、この説も説得力があると思います。
素早く作れる料理なので
北海道では「素早く」という言葉を「ちゃっちゃと」と表現します。
もしかすると「素早く」をこのように表現するのは、北海道だけではないかも知れませんね。
ちゃんちゃん焼きの調理方法を考えると、この説はなかなか説得力があります。
確かに、あまり手の込んだ料理ではないですし、言い方は悪いですが、野菜が中途半端に余っている時に、まとめて処理するのに非常に便利(しかも美味しい)なレシピなのです。
鮭を焼く時に鉄板が立てる音に由来
夕飯のちゃんちゃん焼き。今日は筋肉料理人さんレシピのピリ辛で。ビール(本麒麟好き)、水割り。#レコーディングダイエット #適当ごはん pic.twitter.com/Ln9wWhHvOR
— チョコめがね (@drdJp7clG0hqhlZ) September 19, 2018
この説は、道民の私でもよくわかりません。(^_^;
ちゃんちゃん焼きはフライパンやホットプレートで作るのですが、聞こえる音といえば「シュー」とか「ジュ―」なので、「ちゃんちゃん」には結びつかないですね。
料理が生まれた頃の調理器具では、そのような音を立てていたのかもしれません。
漁師言葉「シャンシャン」に由来
漁師たちが仕事を急かすときに「シャンシャンやれ」という言葉を使っており、これが「ちゃんちゃん」に変化したという説です。
「②素早く作れる料理なので」に通じるものがありますね。
これも、なかなか説得力のある説です。
というわけで、幾つか有力な説をご紹介しましたが、公式には「ちゃんちゃん焼きという名称の由来は不明」ということになっているようです。
個人的には、①と②が有力な気がしますが、皆さんはどう思いますか?
ちゃんちゃん焼きの作り方
では、折角なので、ちゃんちゃん焼きの作り方を見てみましょう。
<材料(約3人前)>
【味噌タレ材料(濃さはお好みで調節)】
- 味噌 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- すりおろしにんにく 少々
【ちゃんちゃん焼き具材】
- 鮭の切り身 3切れ
- お好みの野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ピーマン、長ネギ) 適量
- バター 適量
<作り方>
- 味噌たれ材料を混ぜ合わせる。
- 野菜は少し大きめに、食べやすい大きさにカット。
- ホットプレートを加熱、バターを敷く。
- 鮭の切り身を身の方から焼く。しめじにも焼き色をつける。
- 鮭切り身に塩胡椒をふり、ひっくり返す。皮の方にも焼き色を付ける。
- 鮭としめじを一度取り出す。
- ホットプレートに、カットした野菜を固いものから順に並べる。
- その上にキャベツを載せ、料理酒を適量振りかける。ふたをして中火で3~5分蒸し焼きにする。
- ふたを取り、野菜を混ぜ合わせる。煮汁をたれに加えて、たれを少し緩める。
- 野菜の上に鮭としめじを彩りよく並べる。ふたをして強火で1分蒸し焼きにする。
- 焼きあがったら、味噌たれをかけ、刻みネギを散らして完成。
動画の試食タイムでも紹介されていますが、ここにうどんを追加して焼うどんにしても美味しいです。
焼きあがったものをホカホカご飯に乗せて、丼ものにするのもグッドです!
ちゃんちゃん焼きは、かなり融通が利くと言いますか、各自好きなようにアレンジ可能な料理なので、いろいろ試してみてくださいね。
まとめ
今回は、「ちゃんちゃん焼きの由来」について調べてみました。
[st-midasibox-intitle title=”まとめ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
- お父ちゃんが作るから
- 素早く作れる料理だから
- 鮭を焼く時に鉄板が立てる音に由来
- 漁師言葉「シャンシャン」に由来
…どれが正しいのかは公式にも分かっていない。
[/st-midasibox-intitle]
でした! あわせて、ちゃんちゃん焼きの作り方もご紹介しました。
作り方紹介動画で、さりげなく「子どもにも…」という声が入っていましたが、実際その通りで、特に、野菜を喜んで食べてくれないお子さんを上手くだまして(?)、野菜をたっぷりとらせるには、この料理はかなり有能と思います。
動画で紹介されたもの以外でも、野菜はほぼ何でも放り込める上に、蒸し焼きにするのでとても柔らかく、食べやすくなるのです。
味噌だれという味付けが、少々お子様には厳しいかもしれませんが、その場合はいくらでもアレンジの余地ありです。
いろいろ工夫して是非食べてみて下さい!
コメント