メロンの漢字表記|由来を聞くとカンタンに迷わず漢字が読める!

ママ

自分ではなかなか手が出せない果物にメロンがあります。

パパ

メロンは、私の大好物!

最近、ふるさと納税でメロンを食べた私ですが、すごく美味しくて、次のふるさと納税もメロンで決まりだと勝手に決めています笑

その届いたメロンを見て思ったのですが、メロンって瓜の仲間なのかなという想像はできます。

ただ、メロンを漢字で書くとどうなるのかな?と疑問に思ったので、調べて見ました。漢字の由来とともにお伝えします♪

メロンを漢字で書くと?

メロンを漢字で書くと、実は2つあります。

  • 甜瓜(てんか)
  • 真桑瓜(まくわうり)

どちらも漢字も瓜の字がつきます。

「甜瓜」の漢字の由来

甜瓜(てんか)メロン

甜瓜と書いて、メロンと読みます!

初めは、岐阜県真桑村が産地のまくわうりの漢字でした。まくわうりは、メロンの変わり種で果肉が乳白色の瓜科の作物です。

メロンを漢字で書くことを検討した際に、まくわうりと同じでは紛らわしいので、メロンだけを表すようになりました。

メロンという名前の由来は、ラテン語の「瓜の」を意味するmelo-に由来しています。

melon(りんご)とpepon(熟した)を合わせた語で、形はりんごに似ていて、熟すと食べられることからいうもの。

「真桑瓜」の漢字の由来

真桑瓜(まくわうり)メロン

真桑瓜と書いて、まくわうりと読みます。

「甜瓜」にメロンを譲ってから、まくわうりの漢字として生まれました。

メロンの豆知識

メロンのことについて色々調べているうちに、メロンの面白い情報があったので、一緒にお伝えします。

実は知らないメロンの豆知識があったりしますよ。

メロンは果物ではない?

実は、メロン野菜です。

果物と野菜の区別の仕方は様々ですが、農林水産省では果実を食べる種のうち、草になる果実は野菜、木になる果実は果物と定めています。

「草になる果実」とは、茎やつるになると考えると分かりやすいかもしれません。

メロンは野菜か果物かで、詳細にお伝えしていますので見てみてください。

バナナやパイナップルは例外です。草になるので野菜となるはずですが、数年に渡って生き続ける草(多年草)であり収穫も何年も続くので、特別に果物とされています。

野菜の中には、イチゴ、メロン、スイカのように木になりませんが、果物と同じようにデザートとして出されるものもあります。野菜と区別されるはずですが、果実的野菜といわれ果物として扱われることが多いのが現実です。

メロンは冷蔵庫で保存してはいけない?

メロンは冷蔵庫で保存してはいけません!

メロンは出荷時は、まだ食べれる状態でないため、追熟させる必要があります。

低温のところで保存してしまうと、うまく追熟ができないために美味しくないメロンが出来上がってしまいます。

メロンは収穫後に追熟させることで、美味しさや甘味を引き出します。収穫時は完成ではないんです!

追熟には4つのポイントがありますので、詳しくはメロンの追熟方法!保存の仕方で美味しさが格段に変わる!をご覧ください。

メロンの網目はなぜできるの?

メロンは成長の速度が速いので、果肉が大きくなる時に皮が裂けてひびができます。皮が裂けると果汁がにじみ出てきて、固まります。

メロンの網目模様は、ひびがかさぶたのようになったものです。

実は、網目模様はメロンの値段にも関係していて、その関係をもっと詳しく知りたい方は「メロンの網目模様はなぜあるのか?甘さの秘密がそこに隠されている!」をご覧ください。

マスクメロンには網目がありますが、プリンスメロン、ハネデューメロンなどは皮の網目がないつるっとした品種です。

網目があるのは西洋で生み出されたメロン、網目がないのは東洋で生み出されたメロンと区別できます。

メロンは、元々東アフリカで生み出されたとされています。日本に伝わったのは、網目がないメロンが弥生時代に、網目があるメロンが明治時代だということです。

なぜメロンの果肉の色に違いがあるのか?

メロンには、様々な果肉の色がありますよね。今まで私が食べてきたのは、黄緑色が多かったように思います。

果肉の色の違いは、品種の違いにあります。3種類ありますので、果肉の色、代表的なメロンとともにご紹介します。

【青肉種】

果肉の色 → 黄緑色
マスクメロン、アールスメロン、タカミメロン、アンデスメロン、プリンスメロン

【白肉種】

果肉の色 → 乳白色
ハネデューメロン、ホームランメロン、マーブルメロン

【赤肉種】

果肉の色 → オレンジ色
夕張メロン、クインシーメロン

メロン以外で果物の漢字と由来

メロンの漢字について調べていると、色々身近にある果物のおもしろい漢字があったので、由来とともにご紹介していきます。

果物漢字
バナナ甘蕉(かんしょう)
芭蕉実(ばしょうみ)
パイナップル鳳梨(ほうり)
スイカ西瓜
イチゴ
覆盆子
オレンジ甘橙
マスカット麝香(じゃこう)
マンゴー芒果 (ぼうか)

バナナの漢字の由来

バナナがバショウ科であることに由来します。

バナナの仲間であるバショウは大きな葉を持ち、日本でも古くから栽培されていました。

バショウは果実がなりませんが、茎の繊維から布を作ります。俳句を作った松尾芭蕉の名前も植物のバショウに由来します。

甘蕉 → 甘いバショウ科の果実
芭蕉実 → バショウ科の果実

パイナップルの漢字の由来

中国語をそのまま使っています。「鳳」という漢字からも分かるように、台湾ではパイナップルは縁起が良い果物です。

スイカの漢字の由来

10世紀頃に西にある国ウイグルから伝わったことに由来します。

イチゴの漢字の由来

「母」が乳房を意味し、乳首のような実がなることに由来するという説、母は子供を生み出すことから、子株を増やすイチゴの姿になぞらえた説があります。

オレンジの漢字の由来

甘い橙色の実をつけることに由来します。

マスカットの漢字の由来

じゃこうは、ムスクという香りで知っている方もおられるでしょう。元々は、オスのじゃこう鹿がメスを誘うために出す分泌物で、独特の香りがあるといわれています。

マスカットが、ムスクのように素晴らしい香りを放つことに由来します。

マンゴーの漢字の由来

中国語をそのまま使っています

まとめ

メロンを漢字で書くと、2つあります。

  1. 甜瓜
  2. 真桑瓜

元々は、まくわうりの漢字でしたが、メロンに転用したという経緯があります。メロンについて知らないこともたくさんあったので、調べてみてワクワクできました(^o^)

果物も漢字で表してみると、違った角度から見られて面白いですね。これからメロンの季節が楽しみですね〜♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次