圧力鍋ちょっと臭くない?
うん、確かにちょっと臭うね・・・
多くの家庭で、調理器具として台所にあるのが普通になってきた圧力鍋。
使い慣れれば、短い調理時間で美味しい料理を作れるというので、キッチンでは手放せないっていう方もいると思います。
ところが、この圧力鍋、使えば使うほど、食材の匂いが染み付いてきて、どんなに洗っても取れない!そんな経験はないでしょうか?
あんまり匂いがしつこいと、圧力鍋で料理すること自体、嫌になってしまいますよね。
そこで今回は、圧力鍋の匂いを取る方法についてをご紹介します。
匂いがする場所を特定する
圧力鍋が匂うと言っても、匂いの発生源は色々考えられます。
発生源によって匂いを取る方法も変わってくるため、まずは圧力鍋のどこから匂いが出ているのかを特定する必要があります。
匂いの発生源として考えられるのは、以下の3つです。
- 鍋本体(ステンレス部分)から匂いがする
- パッキンから匂いがする
- 持ち手から匂いがする
鍋本体(ステンレス部分)から匂いがする
これは分かりやすいですね!
圧力鍋本体から匂いがして、匂いの種類も、鍋で調理した食べ物由来と明らかに特定できる場合です。
パッキンから匂いがする
圧力鍋本体でなく、実は「パッキンが匂っている」というケースがよくあります。
圧力鍋に使われるパッキンは、鍋本体とフタの間のすき間を埋める役割を担っています。
このパッキンがあるからこそ、圧力鍋の高い密閉性を維持できるわけですが、その分、パッキンは食品の匂いがしみ込みやすい部分なのです。
更に悪いことに、パッキンについた匂いは、圧力鍋本体に移ってしまいます。
パッキンに匂いがついた場合は、早めにパッキンを洗うことで、鍋が匂い始めるのを防ぐことができます。
持ち手から匂いがする
「圧力鍋が匂う」と感じた時、もし「薬品臭い」匂いの場合は、持ち手が匂いの発生源になっている可能性が高いです。
圧力鍋を火にかけた時に火力が強すぎると、鍋の取っ手が焦げて匂いが発生します。
持ち手の素材は製品によって異なりますが、フェノール樹脂を使うことが多く、これが焦げると、薬品臭い匂いがします。
鍋底から炎がはみ出るような強い火力を使うと、鍋の横に回った炎で鍋の持ち手が焦げてしまいます。
圧力鍋を火にかける場合は、鍋底から火がはみ出ない範囲になるよう、火力を調節しましょう。
「圧力鍋が匂う」と一口に言っても、原因は様々です。特に、パッキンと持ち手というのは、盲点だったのではないでしょうか。
特に、パッキンは要注意。
匂いがあるということは、そこに汚れが残っていて、雑菌が発生している可能性もあります。そうなると、衛生面での心配も出てきますね。
圧力鍋の匂いを取る方法
匂いの発生源によって、匂いを取る方法も異なります。
表にまとめると、こんな感じになります。
匂いの発生源 | 匂いを取る方法 | |
---|---|---|
鍋本体 | ・重曹で洗う | 圧力鍋そのものを交換する |
パッキン | ・パッキンを洗う ・パッキンを交換する |
|
持ち手 | ・持ち手を交換する |
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
鍋本体から匂いがする場合
鍋本体から匂いがする場合、重曹を使って洗うと匂いが落ちます。
【方法】
- 圧力鍋のパッキンを外す。
- 重曹と水を圧力鍋に入れ、重曹をよく溶かす。
- 鍋を火にかけ、沸騰させる。
- 沸騰後、火を弱めて10分ほど放置。
- 火を止め、2時間を目途につけ置きする。
- つけ置きが終わったら重曹水を捨てて、水で丁寧にすすぐ。
- 鍋についた水分をしっかり拭きとり、乾燥させて完了。
【注意】
この方法は、ステンレス製の圧力鍋の場合にのみ使えます。
アルミニウム製の圧力鍋を使っている場合は、重曹で鍋が黒ずんでしまうため、この方法で鍋を洗うことはできません。
ポイントは重曹をしっかり水に溶かすこと。
そのためには、水と重曹の割合が適切になるよう調節する必要がありますが、これに関しては、圧力鍋のサイズによって使用する量が変わってきます。
ご使用になっている圧力鍋の取り扱い説明書などに、重曹水を使った鍋のお手入れ方法の記載があれば、そちらに従ってください。
もし、そのようなものが無い場合は、重曹の容器の記載に従うのも一つの方法です。
また、圧力鍋に重曹を入れる際、水を入れて加熱する代わりに、別途、お湯を沸かして、それを加えるという方法もあります。
こちらのやり方の方が重曹を確実に溶かすことができるため、時間に余裕があるなら、こちらの方法がおすすめです。
パッキンから匂いがする場合
パッキンから匂いがする場合は、二択です。
①パッキンをキレイに洗うか
②交換するか
パッキンを洗う
いくつかの方法があります。
どの方法でも、パッキンは、フタから外して洗うことをおすすめします。
フタについたままの状態で洗うと、どうしても洗い残し部分が出てきてしまいます。
洗剤で汚れを落とす
- パッキンをフタから外す。
- パッキンをステンレスクリーナーで洗う。
- 台所用洗剤をしみこませたスポンジで、さらにしっかり汚れを取る。
重曹で洗う
- 圧力鍋いっぱいに水を張り、重曹を適量入れる。
- ①にパッキンを入れて、お湯を沸騰させる。
- その後、弱火にして10分ほど煮沸し火を止める。
- お湯が完全に冷めたら、水ですすぐ。
重曹と水の量に関しても、鍋本体について記載した通りです。鍋の大きさによって適量は変わるため、取扱説明書の記載に従いましょう。
米のとぎ汁や酢水で洗う
フタから外したパッキンを入れて、数時間つけ置きする。
この方法は、特に、香辛料の匂いが鍋につきやすいカレーなどを調理した場合に有効な方法です。
きれいに洗って水気を取ったパッキンは、外した状態のままで、直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
パッキンを交換する
長年、あまり手入れをせずに使ってきて、パッキンにすっかり匂いが染み付いている場合、洗っても匂いが取れない場合があります。
そんな場合は、パッキンの交換時期が来たと考えましょう。
通常、パッキンは、圧力鍋本体とは別売りの製品があるはずですので、圧力鍋のメーカーのサイトなどを調べてみるといいでしょう。
パッキンは、鍋のサイズに合わせて、適切なサイズのものを購入する必要があります。間違ってサイズ違いを買わないよう、注意してくださいね。
圧力鍋のパッキンの寿命という記事でも紹介していますので、参考にしてみてください。
持ち手から匂いがする場合
持ち手が焦げた場合は、すぐに交換する方がいいでしょう。
火で焦げてしまった鍋の持ち手は、匂いの問題だけではなく、破損の危険もあります。
調理した直後の熱い鍋を持ち運んでいる最中に持ち手が壊れると、大変なことになってしまいます。
圧力鍋そのものを交換する
圧力鍋やパッキンをどう洗っても、匂いが取れないという場合は、鍋そのものを新しいものと交換することも考えてもいいと思います。
圧力鍋が古くて、既に、洗ったくらいで取れる匂いではない場合もあるでしょうし、匂いが付きやすいタイプの鍋を買ってしまった場合も考えられます。
新しい鍋に交換してみれば、少なくとも当分は、匂いのない鍋で調理が出来ますよ!
圧力鍋を交換するなら、このような製品はいかがでしょうか。
「日本最高クラスの圧力」を誇る圧力鍋。収納に便利な浅めの造りですが、その高い圧力のお陰で、調理できるメニューの幅が広いところがセールスポイントです。
調理する食材に合わせて、ワンタッチで圧力調節が出来る便利な圧力鍋です。4~5人向けと、ファミリーでの使用にピッタリのサイズですね。
使いやすいサイズで、初めての方でも簡単に使いこなせる圧力鍋です。どんな熱源でも使えることで人気があります。お値段も手ごろですね。
新品の鍋については、匂いがつかないように、調理の都度、きちんとお手入れをしましょう。
そうすれば、匂いのない状態で、圧力鍋を長く使い続けることが出来るはずです。
まとめ
]今回は、圧力鍋の匂いを取る方法について調べてみました。
匂いの発生源を特定し、それぞれに合った方法で匂いを落とす必要がありました。
まとめると…
匂いの発生源 | 匂いを取る方法 | |
---|---|---|
鍋本体 | ・重曹で洗う | 圧力鍋そのものを交換する |
パッキン | ・パッキンを洗う ・パッキンを交換する |
|
持ち手 | ・持ち手を交換する |
合わせて、圧力鍋を買い替える場合の商品例も、いくつかご紹介しました。
圧力鍋の匂いに悩まされる人は多いですが、匂いの発生源になりがちなパッキンなどは、新しいものと交換できるのは助かりますよね。
鍋そのものを買い替えるとなると、それなりの出費を覚悟しなければなりません。パッキンの交換だけで済めば、その方が家計的には助かります。
でもやはり、基本は、こまめなお手入れあるのみですね!
コメント