
今回の生協のがんもどきは、パパが気にいっている一品です。

今回の「七種のごろごろ具材のがんも」は、本当に調理がカンタンな時短料理です。
フライパンに油を少し引いて焼くだけという、本当に簡単なお手軽におかずが一品できちゃいますよ。
1歳の息子もバクバク食べてくれます笑
野菜が多く含まれているので、ママとしてはすごく嬉しい一品です。
この記事を読むと、生協のがんもどきについての商品情報が分かりますので、ぜひ参考にしてみてください。
見たい場所へジャンプ
生協のがんもどきの商品情報
まずは、生協の七種のごろごろ具材のがんもどきの商品情報をお伝えしていきますね。
商品情報 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 七種のごろごろ具材のがんも (8個入) |
価格 | 387円(税込) ※時期によって変動することがあります。 |
内容量 | 240g(8個) |
消費期限 | 365日 |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下)での保存 |
原材料 | 野菜(にんじん、かぼちゃ、えだまめ(大豆:遺伝子組換えでない)、 ねぎ、キャベツ、しょうが) 豆腐(大豆を含む:遺伝子組換えでない) 鶏肉、たけのこ水煮、植物油脂、きくらげ 粉末状植物性たん白(大豆:遺伝子組換えでない) 糖類(砂糖、ぶどう糖)、乾燥卵白(卵を含む) 食塩、チキンエキス(小麦を含む)、 粉末しょうゆ、香味油(豚肉を含む)、酵母エキス/加工でん粉、凝固剤 |
アレルギー物質 | 卵、小麦・大豆 鶏肉・豚肉 |
栄養成分 (1個30gあたり) | エネルギー:55kcal たんぱく質:3.2g 脂質:3.8g 炭水化物:2.0g 食塩相当量:0.3g |
生協のがんもどきのオススメな理由
生協のがんもどきをオススメ理由は、3つあります。
- 調理がカンタン
- 手軽に野菜が摂取できる
- メイン並の存在感
調理がカンタン
生協のがんもどきがオススメな理由は、なんといっても調理が簡単!
- フライパンで焼くだけ
- 電子レンジでチンでもOK
我家は、パパがサクサクした食感が好きなので、フライパンで焼いて食べてますが、それも面倒なときは、電子レンジでOKです。
フライパンの場合
- 熱したプライパンに油をひいて、凍ったままのがんもどきを並べてフタをします。
- 弱火で8〜9分程度
- 焼き色を見ながら裏返し、まんべんなく焼けたら完成です。
電子レンジの場合
凍ったままのがんもどきを皿にのせて、ラップをして加熱
調理時間 | 2個 | 6個 | 8個 |
500〜600w | 約1分20秒 | 約2分40秒 | 約3分20秒 |
700〜800w | 約1分 | 約2分 | 約2分40秒 |
手軽に野菜が摂取できる
私がいつも選ぶ「七種のごろごろ具材がんも」は、野菜が7種類も含まれています。
- にんじん
- たけのこ
- かぼちゃ
- えだまめ
- きくらげ
- ねぎ
- キャベツ
がんもどきを食べただけで結構な野菜を食べた感じがしますし、子供が食べてくれると思うと嬉しい一品です。
ただ、お子様が手づかみ食べの最中なので、椅子の周りが散らかりますので、ご注意を♪
メイン並の存在感がある
この商品もメイン並の存在感があります。
生協には、いくつかがんもどきの商品がありまして、画像は「枝豆がんも」のチラシになります。
こちらも美味しいですよ(^ー^)
生協のがんもどきを実際に作った料理
それでは実際に私が作って食べたがんもどきをご紹介します〜
<材料>
生協のがんもどき
油:適量
step
1<調理工程>
フライパンに油を引いて、がんもどきを並べます。
この後、フタをします。
step
2両面をこんがり焼く
画像のように、こんがり焼けたら完成です。
弱火で、8〜9分程度で出来上がります♪
step
3 盛り付け
焼き上ったら、お皿に盛り付けて完成です♪
本当は8個あったんですが、パパが写真を撮る前に2つ食べてしまいました(^^;)
生協のがんもどきを使った方の口コミ

生協さんの小さながんもどきと冷凍ごぼうとしめじをジップロックコンテナ(750mlのやつ)に入れて、薄めためんつゆを適当に入れて、レンジ6分。煮物。 pic.twitter.com/6TP1HnfAAG
— Wd Oyo (@mutsuyo) August 21, 2019
たまには和食が食べたくて…昨夜は魚とがんもどき😋どちらも生協!💕美味し〜そうちゃんもペロリ💕生協様々👏 pic.twitter.com/3b5KS5cyC0
— riiie* (@morie1109) December 15, 2015
ネギといりごまたっぷりの玉子炒飯
具だくさんがんもどき焼き
六種類の野菜と鶏肉の炭火風(生協
流石に白米は炊いてないですよ?😂#ある家の食卓#晩ごはん#おうちごはん#糖質制限#Twitter家庭料理部 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/0YyQ2hWdJN
— あるちゃん (@Almaz_cat) September 11, 2019
まとめ

今回は、生協のがんもどきを紹介しました。
電子レンジだけの調理でも、すぐに食べることができる便利な一品です♪
私が、生協のがんもどきをオススメする理由は3つあります。
- 調理がカンタン
- 手軽に野菜が摂取できる
- メイン並の存在感
パパのビールのアテにもなりますので、良かったら試してみてください(^^)
もしあなたが生協に興味があるなら、生協を利用して4年になる私が感じた「生協の意外と知らないメリット・デメリット」を併せてご覧ください。
-
-
生協宅配の意外と知らないメリット・デメリット。〇〇はオススメ!【生協歴4年のママがレビュー】
みさき 1人目の妊娠をきっかけに、生協(コープ)を始めようかな~とスタートしてから4年が経ちました! 同じように妊娠・出産を機に生協(コープ)を始めてみようと考えている人は多いのでは? 実際、妊娠・出 ...
続きを見る