ベーキングパウダーを入れても膨らまない原因とカンタンな対処法を紹介!

ママ

ベーキングパウダーの役割と適切な使い方を理解していますか?

料理の仕上がりを左右する重要な要素であるこのベーキングパウダー、しかし、いざ使用してみると思った通りに膨らまないことがあります。

そんなお悩みを抱えている方に、ベーキングパウダーが膨らまない原因とそれに対する解決策について説明します。

ベーキングパウダーの特性を把握し、その正しい使用法を知ることで、あなたの料理は確実にレベルアップします。

また、仮にベーキングパウダーを使ってゲートーやケーキが膨らまなっかった場合でも、代替の膨張材や膨らまないケーキのアレンジ法など対策法をご提案します。

もちろん、ベーキングパウダーを使わずに美味しく作れるオススメのレシピも紹介します。ベーキングパウダーを使った料理に失敗することはなくなるでしょう。

目次

ベーキングパウダーとは

焼き菓子作りに欠かせないベーキングパウダー。

しかし、使用しても思うように膨らまず失敗してしまうことがあります。そんなベーキングパウダーが膨らまない原因と、その対策方法をご紹介します。

ベーキングパウダーの役割と特性

ベーキングパウダーは、お菓子作りにおいて非常に重要な役割を果たします。

お菓子が膨らむのは、砂糖や卵、小麦粉などの原料が組み合わさることで生成される炭酸ガスによるもので、その炭酸ガスを発生させるのがベーキングパウダーです。

一般的にベーキングパウダーは、下記の3つが配合されています。

  • ガス発生剤(主に重曹とクエン酸)
  • 酸性剤
  • 遮断剤(主にコーンスターチ)

ベーキングパウダーの主成分は重曹とクエン酸で、これらが反応することで炭酸ガスが発生します。その発生した炭酸ガスが、お菓子の生地を膨らませるのです。

しかし、反応の初めからすぐに炭酸ガスが発生するのではなく、混ぜ合わせた後、一定の時間と熱を加えて初めて炭酸ガスが発生するという性質を持っています。

この性質を理解しておくことで、焼き菓子が膨らまない原因を見つける手がかりになるでしょう。

ベーキングパウダーには膨らませること以外にも役割がありますので、お菓子作りには欠かせないものとなります。詳しい役割については、「ベーキングパウダーの役割は3つ」を併せてご覧ください。

ベーキングパウダーがなぜ膨らませるのか

ベーキングパウダーの主成分は重曹とクエン酸です。これらが混ざり合った状態でここに水分が加わると、両者の成分は反応を開始します。その反応の結果として炭酸ガスが生まれるのです。

この炭酸ガスがお菓子作りにおける「膨らむ」原因となります。

この炭酸ガスが生地の中で発生すると、その泡が生地を押し上げてパンやケーキを膨らませます。

つまり、焼き菓子が膨らむのは、炭酸ガスの発生による泡立ちが主な要因と言えます。

ただし、ベーキングパウダーが反応し炭酸ガスを生み出すには、一定の湿度と温度が必要です。

この条件を満たさないと、炭酸ガスは十分に発生せず、結果的に生地は膨らみません。焼き菓子が膨らまない原因の一つに、これらの条件を見落としているケースがあるのです。

ベーキングパウダーを入れても膨らまない理由

ベーキングパウダーを入れても膨らまない理由は、主に以下の5つが考えられます。

  1. 混ぜ方による影響
  2. ベーキングパウダーの量が少ない
  3. 生地を混ぜた後に長時間放置してしまった
  4. 生地を寝かせる温度が高すぎた
  5. ベーキングパウダーの賞味期限

1つずつ詳細を見てみましょう!

混ぜ方による影響

一番多いのは、ベーキングパウダーの混ぜ方に問題がある場合です。

具体的に言うと…混ぜ方が足りないってことです。

お菓子作りに使うメインの粉は小麦粉で、ベーキングパウダーは、生地を膨らませる目的でそこに追加するもの。

2つの粉を準備段階で十分に混ぜ合わせていないと、ベーキングパウダーがうまく作用しない場合があります。

ベーキングパウダーで生地が膨らむのは、べーキングパウダーが水と出会ったときに起こる化学反応で「炭酸ガス」が出るためです。

仮に、ベーキングパウダーが一か所に固まってしまっていると、その一角でガスが発生して、そのガスが空気中に放出されてしまえば、もう生地を膨らませる力は何も残っていないことになります。

とは言え、ベーキングパウダーは少量なので、多量の小麦に均等に混ぜるのはなかなか難しいんですよね…私の経験でも、、、

ベーキングパウダーの量が少ない

単純に、ベーキングパウダーの使用量が少ないせいで生地を膨らませることが出来ない場合もあります。

ベーキングパウダーは入れすぎると独特の苦味が出てしまいます。そのため、つい少な目に入れてしまうなんてこともあるかもしれませんね。

レシピをしっかり確認して、計量器では計って、適切なベーキングパウダーの量を使うようにしましょう。

実は、ベーキングパウダーを入れすぎると苦味以外にもよくないことがあります。詳しくは、「ベーキングパウダーを入れすぎると?苦いだけじゃないデメリットが!」を併せてご覧ください。

生地を混ぜた後に長時間放置してしまった

ベーキングパウダーを混ぜた後の生地を長時間放置しておくと、常温でも進行する化学反応のせいで炭酸ガスが出続け、空気中に抜けていってしまいます。

生地を寝かせる必要がないお菓子を作っている場合は、生地を長時間放置せずに焼くなり蒸すなりして、手早く仕上げてしまいましょう。

生地を寝かせる温度が高すぎた

生地を寝かせる必要がある場合、常温に置いておくと、化学反応が進行して炭酸ガスが抜けていってしまいます。

ベーキングパウダーの化学反応が進行しないよう、生地を寝かせる場合は低温で保存するようにしましょう。

ベーキングパウダーの賞味期限

使っているベーキングパウダーが古くて、化学反応を起こす力が弱っていることも考えられます。

「化学反応を起こす力が弱る」というのは、ベーキングパウダーが傷んでしまったという意味ではありません。

常温に保管されたベーキングパウダーが、空気中のわずかな水分と少しずつ化学反応を起こして、出せる炭酸ガスを出し尽くしてしまうという意味です。

【このベーキングパウダーがまだ使えるかの目安】

小さじ1/2程度のベーキングパウダーを少量の熱湯に入れてみましょう。

シュウシュウと泡立つようであれば、ベーキングパウダー健在です。

無反応の場合は、ガスはもう全て出してしまった後…気の抜けた炭酸飲料のようなものです。

保存温度のところでも述べましたが、ベーキングパウダーの化学反応は常温下でもジリジリと進行してしまうんですね。

特に、ベーキングパウダーの保存容器が密閉されていない場合は、炭酸ガスをつくる能力の消失はかなり早いと考えていいでしょう。

気温が高い季節も、反応が進行しやすいです。

ベーキングパウダーが効かない問題の解決法

料理の醍醐味とも言えるのが、色々な材料を組み合わせて一から料理を作り上げる楽しみです。

その中には失敗も含まれますが、問題が起きたときにそれをどう解決するか、このことが料理の技術を向上させる鍵となります。

特に、ベーキングパウダーが上手く働かない時、その理由と解決法を知ることで、さらに自分の料理の幅を広げることができるでしょう。

ベーキングパウダーの差し替え

ベーキングパウダーは、粉末状の膨張剤です。これを生地に混ぜることで、お菓子やパンがふっくらと膨らむ原因となるガスが発生し、美味しさを引き立てます。

しかし、ベーキングパウダーが正常に機能しない時、代替案として重曹を考えてみてください。

重曹はベーキングパウダーと同じように生地を膨らませる効果を持ちますが、酸性食品と組み合わせる必要があるので、レモン汁や酢などを一緒に使います。

用量はベーキングパウダーが1ティースプーンなら重曹は1/3ティースプーン、酸性食品は2/3ティースプーンとなります。適正な分量で差し替えを行うことで、料理の品質を維持できます。

別の膨張材への代替

ベーキングパウダー以外にも多くの膨張材が存在します。

例えばオリジナルのレシピではベーキングパウダーを使用していたとしても、それをヨーグルトやビネガーに替えることによって生地を膨らませることが可能です。

加えて、このような変更を加えることで新たな風味を発見でき、また芸術的な創造性を刺激する可能性もあります。

膨張しないケーキのアレンジ法

ベーキングパウダーが効かない場合や、家にベーキングパウダーがない場合でも、美味しいケーキを作ることは可能です。

例えば、パウンドケーキやブラウニーなどのようにもともと膨張しないレシピを選択することで、この問題を回避できます。

また、ベーキングパウダーがなくても生地を十分に混ぜ、空気を含むことでふわっとした食感のケーキを作ることが可能です。ベーキングパウダーが効かない時でもパニクらずに、アレンジ次第で美味しいケーキを作ることができます。

ベーキングパウダーでよくある質問

あやらく、料理を始めると出てくる様々な疑問ですが、ベーキングパウダーに関する疑問も結構な頻度で上がってきます。

以下に、よくある質問とそれぞれの答えをまとめてみました。

ベーキングパウダーが苦いと感じる・・・

苦いと感じる理由は、重曹が含まれているからです。

重曹自体もお菓子を膨らませるのに使われることがありますが、その働きは、重曹に水を加えて加熱することによりガスが発生することによるものです。

この時、副産物として作られる「炭酸ナトリウム」が苦味の原因です。

詳しくは、「ベーキングパウダーが苦い感じる理由!対処する方法はカンタン!」をご覧ください。

米粉のパンケーキが膨らまない理由

米粉は小麦粉とは異なり、グルテンというタンパク質が含まれていません。

このグルテンは小麦粉に水分を加えることで形成され、パンケーキやパンがもっちりとした食感になるのを助けます。

しかし、米粉にはこれがないため、ベーキングパウダーや卵などで膨らませる力が必要となります。もし米粉のパンケーキが上手く膨らまない場合は、ベーキングパウダーを少し多めに使用してみるか、卵の量を増やしてみることをお勧めします。

ベーキングパウダーはどのくらいで効果がなくなりますか?

ベーキングパウダーは一般的に開封後6か月から1年で効果が落ちてきます。

そのため、最良の結果を得るためには定期的に新鮮なものに取り替えることを推奨します。

賞味期限が切れているベーキングパウダーは、膨らみが十分に得られないだけでなく、生地の味にも影響を与える可能性があるので、注意が必要です。

ベーキングパウダーが固まったのですが、まだ使えますか?

ベーキングパウダーが固まってしまう原因は主に湿気です。

固まったベーキングパウダーでも膨らむ効果自体に問題はないのですが、均一に混ざりにくくなるため生地への影響があります。

そのため、ベーキングパウダーが固まった場合は、パウダーをふるいに通すなどして細かくした上で使用することを推奨します。

また、固まったベーキングパウダーは湿気や空気と反応して効力を失う可能性もあるため、新鮮なものに取り替えることを検討してみてください。

まとめ

今回は、ベーキングパウダーを入れても膨らまない理由について調べてみました。

まとめると…

  1. 混ぜ方による影響
  2. ベーキングパウダーの量が少ない
  3. 生地を混ぜた後に長時間放置してしまった
  4. 生地を寝かせる温度が高すぎた
  5. ベーキングパウダーの賞味期限

また、古くなったベーキングパウダーがまだ炭酸ガスを作れるかどうかの簡単なチェック方法もお伝えしました。

更に、ベーキングパウダーを長期間保存する場合の適切な方法についても見てみました!

古くなったベーキングパウダーをチェックする方法、今回の調査で初めて知りました。これは便利ですね!

我が家のベーキングパウダーはまだ新品なのでお試しはしませんが、半年以上経って使い切れなかったら、やってみようと思います!

ベーキングパウダーが膨らまない

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次